ウェットスーツの保温インナーは、ウェットスーツの下に着ることで暖かさを高めるウェアです。
しかし保温インナーは正しく選ばないと、ウェットスーツ本来の保温性・動きやすさを逆に妨げてしまう場合があります。
保温インナーはどのように選ぶのがよいのでしょうか?
サーフィンをするときにおすすめの形やブランドは?
ウェットスーツの保温インナーを選ぶときのポイント3つをご紹介します。
Contents
1.高い保温機能を備えたインナーを選ぶ
ウェットスーツの下は、男性であれば何も着ない、女性であれば水着を着るという人が多いのではないでしょうか。
サーフィンをするときのウェットスーツは
・動きやすさ
・ウェットスーツ本来の保温性の発揮
を考えると、基本的には1枚で着るのがおすすめです。
しかし、こんなときはウェットスーツの下に保温インナーを着ると暖かさがアップして効果的です。
○薄め素材のウェットスーツにもう少し暖かさを加えたいとき
○腰・下半身など、自分の体の冷えやすい部分を重点的に温めたいとき
一方、こんなときは保温インナーの着方に注意が必要です。
△セミドライなど、裏地に高い保温機能があるウェットスーツを着ているとき
たとえば冬用ウェットスーツの定番であるセミドライには、
・体温熱を利用して保温する
・素材に含まれる成分が血行を促進する
など、直接肌に触れることで高い保温機能を発揮するものが多くなっています。
こうしたウェットスーツの下に保温性の高くないインナーを着てしまうと、暖かさをアップさせるどころか、ウェットスーツに本来備わっている保温機能を妨げてしまうことになります。
そのため保温インナーは、合わせるウェットスーツ以上に高い保温機能を備えたものを選ぶことがポイントです。
2.温めたい箇所に合わせて形を選ぶ
ウェットスーツに様々な形があるように、保温インナーにも様々な形があります。
保温インナーは自分が重点的に温めたい箇所に合わせて形を選ぶことがポイントです。
▼ウェットスーツの形について詳しい記事はこちら
ウェットスーツの選び方の知識をつけてサーフィンをより快適に
#サーフィンで使う道具タッパー
上半身だけのタッパータイプの保温インナーです。
首元や脇回りなど、上半身を重点的に温めたい人におすすめです。
長袖、半袖、袖なしがありますが、サーフィンをするときは腕や肩の動きを妨げない「半袖」か「袖なし」タイプが便利です。
パンツ
パンツタイプの保温インナーです。
ロングパンツとショートパンツがあります。
腰回りや足など、下半身の冷えが気になる人におすすめです。
スーツ
上下がつながったスーツタイプの保温インナーです。
お腹周りや腰回りも含めて、体幹をしっかり温めることができます。
フルスーツやロングスプリングなどもありますが、動きやすさを考えると、袖なしのショートジョンやロングジョンがおすすめです。
ウエストウォーマー
腹巻きのように、お腹回りや腰回りを温める保温インナーです。
お腹や腰を温めると、体全体が芯から温まる効果があります。
お腹が冷えに弱い人や、腰痛もちの人にもおすすめです。
【O’NEILL(オニール)ウェストウォーマー】
インナーネック
首元を温める保温インナーです。
首元からの海水の侵入も防いでくれるので、バックジップタイプのウェットスーツを着ているときに特に役立ちます。
【O’NEILL(オニール)インナーネック】
3.保温インナーのブランドを知る
ウェットスーツの保温インナーのおすすめブランドをご紹介します。
いずれもウェットスーツメーカーが手がけるブランドです。
そのため保温インナーも、ウェットスーツ同様の保温性や速乾性を備えた、高品質なものであることが特徴です。
MAGIC
MAGICは、世界最高品質とされる日本製ウェットスーツBEWETを手がけるメーカーのブランドです。
チタンとシルバーの効果で暖かさを維持する独自素材などを使用した、高性能なサーフ用防寒グッズを開発しています。
MAGICの保温インナーは、セミドライにも劣らない高い保温機能を備えているため、幅広いウェットスーツの下で活躍します。
▼【MAGICの商品を見る】
http://www.bpd21.com/magic/18fw/
SURF GRIP
SURF GRIPは、AXXEやBRAKEROUTなどの高性能ウェットスーツを手がけるメーカーのブランドです。
水中でも温かさを維持する起毛素材ホットカプセルや、ウェットスーツと同じネオプレン素材を0.5㎜まで薄くしたエアースキンなど、ウェットスーツ並の高品質素材を使用した保温インナーが魅力です。
▼【SURF GRIPの商品を見る】※PDFファイル
http://www.breakerout.com/surfgrip/images/2018img/2018surfgrip_catalogue.pdf
FELLOW
FELLOWは、手頃な価格が魅力のウェットスーツを手がけるメーカーのブランドです。
FELLOWの保温インナーは、保温性と伸縮性にすぐれた裏起毛素材を使用しています。
また種類が豊富で価格も手頃なので、薄手のウェットスーツ下の保温インナーとして気軽に揃えやすいのが魅力です。
▼【FELLOWの商品を見る】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OC7XDOC/ref=s9_acsd_hps_bw_c_x_1_w
まとめ
ウェットスーツの下に保温インナーを着ると暖かさがアップし、快適にサーフィンをすることができます。
しかし、セミドライなど直接肌に触れることで高い保温機能を発揮するウェットスーツの下に着ると、逆にウェットスーツ本来の保温性を妨げてしまうことがあります。
保温インナーは、合わせるウェットスーツ以上の保温性を備えたものを選ぶことがポイントです。
また保温インナーには、タッパー・パンツ・スーツなど様々な形があります。
自分の体の冷えやすいところ、重点的に温めたいところに合わせて形を選ぶことがポイントです。
高性能な保温インナーを手がけるブランドを知ることも、賢い保温インナー選びのポイントです。
「セミドライを着るにはまだ暑いけど、3㎜や5㎜ジャージでは体が冷える…」
「真冬の海でも暖かさを維持したい…」
そんなときはウェットスーツの保温インナーをうまく活用して、寒い時期にも快適なサーフィンを楽しみましょう。
■撮影協力:PLUS.S
〒650-0001 神戸市中央区加納町2-5-11
TEL:078-242-4978
FAX:078-242-4976
HP:http://www.plus-s.us
営業時間:12:00~21:00 火曜定休

最近サーフィンを始めたばかりの新米ママサーファー。
スノボ歴は5年。
リアル初心者・女性・母である独自の視点を交えて、横ノリスポーツの魅力や情報を記事にのせてお届けします。
-
サーフィンの事故に備える保険選びのポイント&おすすめ保険3選
サーフィンの事故に備える保険選びのポイント&おすすめ保険3選 -
ブレイブボードの乗り方はサーフィンやスノボに似ている!トレーニングに最適な3つの理由
ブレイブボードの乗り方はサーフィンやスノボに似ている!トレーニングに最適な3つの理由 -
初心者こそ冬の海に!冬のサーフィンの6つのメリデメと防寒グッズ
初心者こそ冬の海に!冬のサーフィンの6つのメリデメと防寒グッズ -
冬のサーフィン用ブーツのおすすめ!熱成型サーフブーツ「solite」使用レビュー
冬のサーフィン用ブーツのおすすめ!熱成型サーフブーツ「solite」使用レビュー
関連記事
-
ウェットスーツのオーダーとは?採寸・価格・仕上がり期間の目安
ウェットスーツのオーダーとは?採寸・価格・仕上がり期間の目安 -
冬のサーフィン用ブーツのおすすめ!熱成型サーフブーツ「solite」使用レビュー
冬のサーフィン用ブーツのおすすめ!熱成型サーフブーツ「solite」使用レビュー -
サーフィンを最大限に楽しむために役立つサーファーズウォッチ(防水時計)
サーフィンを最大限に楽しむために役立つサーファーズウォッチ(防水時計) -
サーフィンにぴったりの女性水着は?試着レビューとおすすめ3選
サーフィンにぴったりの女性水着は?試着レビューとおすすめ3選 -
けっこう大事?サーフハットが必要な3つの理由
けっこう大事?サーフハットが必要な3つの理由 -
サーフエクササイズでサーフィンが変わる!(2)「SurfFit」でサーフエクササイズとサーフヨガ体験
サーフエクササイズでサーフィンが変わる!(2)「SurfFit」でサーフエクササイズとサーフヨガ体験
Most Popular
-
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
1286600 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド -
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』
1057483 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』 -
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
639643 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 -
プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
591342 views スノーボードで使う道具
プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング -
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
504712 views スケートボードで使う道具
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
Tag
- 27club (2)
- 686 (2)
- A BATHING APE (3)
- adidas (11)
- adidas skateboarding (6)
- Apparel (75)
- Art (25)
- Bag (3)
- Baker (3)
- Bape (2)
- Ben Ferguson (3)
- Berrics (6)
- BILLABONG (4)
- Boo Johnson (2)
- Boots (2)
- BURTON (16)
- BURTON presents (10)
- Cap (3)
- Chris Joslin (3)
- Converse (8)
- DC (5)
- ELEMENT (5)
- Emerica (3)
- G-SHOCK (5)
- GO SKATEBOARDING DAY (2)
- gopro (3)
- Graffiti (6)
- Joey Brezinski (3)
- john john florence (4)
- lesque (6)
Recommend
-
スノーボードゴーグルの選び方とオススメブランド6選
-
プロから教わるスノーボードブーツの正しい選び方とオススメブランド8選
-
何かと役に立つスノーボードのフェイスマスク
-
プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
-
スノーボードトリック01 : ストレートエア(ジャンプ)
-
あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
-
スノーボードで命を守るヘルメットやプロテクターの必要知識
-
スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介〜2018年版〜
-
スノーボードスクールWOOTを体験してきたというお話
-
ゲレンデに持って行くと便利な7つ道具