ここでははじめる前に知っておきたいこと5つを紹介していきます。
1.ざっくりスケボーとスノボーの違い
スノボー…横滑りしながらカーブしながら進んで行く感覚。
スケボー…体は前向きで前重心で進んでいく感覚。
これはあくまでもざっくりですがこんな感じです。スノボー経験からスケボーを考えてる人の参考になればと思います。最初スケボーに乗ったときスノボーとは体の使い方、バランスの取り方が大きく違ったので挫折しました笑
スケボーの板に乗って立つのとスノボーの板に立つのではスケボーの方がグラグラ不安定でギャップを感じます。
重心の置き方が掴めない段階の時はスケボーに乗るだけでも難しいです。難しい反面、些細な事でもできると嬉しものです。
空いた時間ていいのでちょくちょく乗るようにすると乗った分だけプッシュが安定していきます。
ストイックにやらずとも空いた時間にちょっと乗る!っていうのも楽しみ方です。
2.やりたいのはクルージング?それともトリック?
ここでは、自分がどのようにスケボーに乗りたいかによって買うデッキ、パーツが変わってきます。
クルージング…大きめのデッキ、ソフトウィール(ゴム製のタイヤ)もしくはロングスケートボード、クルーザー
トリック…デッキはスタンダードなサイズ、ハードウィール(硬めのタイヤ)
というように仕様によって楽しみ方を変えられるのもスケートボードの楽しみです。私はクルージングメインで使いたかったので足回りはクルージング仕様、デッキは大きめなものを使っています。
3.スケボーどこでやるの?
やる場所ですか、ここは大きなポイントです!
初心者ならばなるべく広くて人通りが少ない環境で思いきり滑ったほうが上達への近道です。
とにかく最初はプッシュで周辺を回ってみたり、カーブしたり…乗る事が楽しい感覚を味わうことが大切…ということで広い場所、または長い道がおすすめです!
私は滑れるポイントが無かった事で最初全然上達しませんでした!
上記のことをクリア出来る場所を探してから障害物が少なくて思い切り滑れてぐんと上達しました!
私は夜中の公園で一人で滑っていることが多いです。たまに他のスケーターが横切ると声をかけてくれたりして近くのオススメの場所を教えてくれるなんて事もあります。そんなフランクなやりとりがスケボーの良さだと思ってます。ナンパとかではなくて、彼らは純粋にスケボーの話をしてくれるし、教えてくれることもあります。
4.どんな格好で滑る?ストリートファッション
やっぱり滑りやすい服装が一番!ですが、自分がお気に入りのキャップやらスケシュー(スケボーシューズ)やら好きなアイテムを身につけて気分を上げるのは結構重要ポイントな気がします。
スケボー仕様のスタイルがある程度きまっていると着替えた時によし!やるぞ!とやる気は格段とupしますし、普段の服装と違うことで切り替わりポイントにもなって気分がいいものです笑
Supreme、stussyなどの有名ストリートブランドを身にまとわなくてもh&m、Bershkaなどストリート系の可愛い服がありオススメです。ストリートブランドを着るよりも女の子らしいストリートスタイルが作れるし価格もプチプラでgood!
あとは、スケシューは必須で普通のスニーカーとの違いは底がラバーでグリップが効きやすく乗り心地も変わってきます。私はど定番vansのオールドスクール履いてますが他にもnike、adidasなど色々あるので好きなのを選べば良いと思います!
5.デッキについて!
先程、乗るスタイルによってデッキサイズが変わってくることを話しましたが自分の乗るサイズがある程度分かってきたら板選びです。
どれがいいか、最初は分からないですよね?
安心してください!答えはシンプルです!
自分が好きなデザインを選ぶことです!
グラフィティ系、イラスト系、ロゴ等、絶対自分好みのデザインがあると思います。値段は1万円くらいの価格帯であれば早々に割れたり壊れたりすることはありません。
ある程度の値段、サイズをクリアしていればいいです。カッコイイ!気分上がる!と思えるもデザインを買えば不思議と乗る機会は増えます。妥協してこれでいいか程度のものだと挫折を味わうと乗らなくなる確率高いです。時間をかけてでも最高と思える1枚を選んで下さいね。
おまけ…トータル始めるのにいくらかかるの?
デッキ1万円、トラック、ウィール、ベアリング、ビス等設置に必要な部品は税込み価格でだいたい2万くらいです。全て合わせて税込み3万円あれば揃えられます。
コンプリートデッキで安いもの1万円くらいでよく売ってますよね?トラック、ベアリング、ウィールは価格通り安いもので設置してある事が多く乗り心地が全く違います。滑らかに滑っていかないものがほとんどです。
トラックはベンチャー、インディペンデント、サンダーなどしっかりしたブランドを買えば長く使えるのでデッキを変えたときもトラックは買い替えないで同じものを使えます。
ベアリング(ウィールを回す要部品)、ウィールはしっかりしたものでないとタイヤがよく回らないので乗り心地に大きく影響してきます。そして、初心者でパーツの事はよく分からない!っ人がほとんどだと思うのでデッキを組む際にはお店の人と相談して決めることをおすすめします。初期投資は少しかかりますが私は今の所、2年間乗っててどのパーツも買い換えなくても乗れてます。
私の場合、デッキは好きなデザインを選ぶのにネットで購入し、デッキをお店に持っていってお店の人と相談しながらパーツを組みました。そんな組み方もありです。
以上、始めるのに上で知っておきたいこと5つを私なりに上げてみました!
これからのスケートライフの参考になればと思います。スケーター女子が増えて、女の子がスケボーすることが当たり前になるような文化が根付けばいいなーと思ってます!
R/ForA magazineは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。
-
強化指定スノーボード2選手、大麻使用で無期限登録停止の処分を受けて考えなければならないこと
強化指定スノーボード2選手、大麻使用で無期限登録停止の処分を受けて考えなければならないこと -
国内老舗スノーボードブランド「OGASAKA」の歴史とその魅力
国内老舗スノーボードブランド「OGASAKA」の歴史とその魅力 -
スケート好きならBlazerはGTを狙え
スケート好きならBlazerはGTを狙え -
長年愛され続けるHalf Cabとは
長年愛され続けるHalf Cabとは
関連記事
-
スケートボードとサーフィンにスポットライトが当たって思うこと
スケートボードとサーフィンにスポットライトが当たって思うこと -
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド10選!
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド10選! -
IKEA立川オープンで伝えたいこと。
IKEA立川オープンで伝えたいこと。 -
驚くほどに単調な行動を意図的に変えることで見えてくる世界
驚くほどに単調な行動を意図的に変えることで見えてくる世界 -
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 -
まつわります。SKATE HISTORY!!
まつわります。SKATE HISTORY!!
Most Popular
-
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
1286611 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド -
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』
1057502 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』 -
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
639651 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 -
プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
591355 views スノーボードで使う道具
プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング -
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
504717 views スケートボードで使う道具
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
Tag
- 27club (2)
- 686 (2)
- A BATHING APE (3)
- adidas (11)
- adidas skateboarding (6)
- Apparel (75)
- Art (25)
- Bag (3)
- Baker (3)
- Bape (2)
- Ben Ferguson (3)
- Berrics (6)
- BILLABONG (4)
- Boo Johnson (2)
- Boots (2)
- BURTON (16)
- BURTON presents (10)
- Cap (3)
- Chris Joslin (3)
- Converse (8)
- DC (5)
- ELEMENT (5)
- Emerica (3)
- G-SHOCK (5)
- GO SKATEBOARDING DAY (2)
- gopro (3)
- Graffiti (6)
- Joey Brezinski (3)
- john john florence (4)
- lesque (6)
Recommend
-
ゲレンデに持って行くと便利な7つ道具
-
スノーボードで命を守るヘルメットやプロテクターの必要知識
-
スノーボードスクールWOOTを体験してきたというお話
-
スノーボードゴーグルの選び方とオススメブランド6選
-
スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介〜2018年版〜
-
何かと役に立つスノーボードのフェイスマスク
-
あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
-
プロから教わるスノーボードブーツの正しい選び方とオススメブランド8選
-
プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
-
スノーボードトリック01 : ストレートエア(ジャンプ)