スノーボードのコラム

【初心者上達&足の疲労を軽減】スノボのスタンス幅と角度の見つけ方

【初心者上達&足の疲労を軽減】スノボのスタンス幅と角度の見つけ方の画像
1,011 views 2024-2-25 UPDATE

「スノボを始めたいけど、スタンスってどう設定するの?」

「自分に合ったスノボのスタンスを知りたい」

そんな方に向けて、本記事では以下の内容について解説します。

  • スノボスタンスの基本
  • スタンスが合っていないと感じる際の確認項目
  • スノボでのパフォーマンスを高めるスタンスのポイント

具体的には、スタンスの幅やビンディング角度がパフォーマンスに及ぼす影響、初心者から中級者へのスキルアップに役立つ調整方法を紹介します。

本記事を読めば、スノボのスタンス設定に関する疑問を解消し、より快適で安全なスノーボーディングを楽しめるようになるでしょう。

スノボスタンスの基本

スノボスタンスの基本

 

スノボスタンスの基本である下記について解説します

  • スタンスの種類と特徴
  • レギュラーとグーフィーどちらを選ぶべき?

スタンスの種類と特徴

スノボにおいて、スタンスとはブーツをボードにどの位置にセッティングするかを意味します。

スタンスはボードのノーズ(先端)側に置く軸足と、テール(後方)側に置く利き足によって決まります。

スタンスは大きく分けると、レギュラースタンスとグーフィースタンスの2つです。

レギュラースタンスでは、左足がノーズ側に、右足(利き足)がテール側に配置されます。

一般的には利き足がどちらであるかによってスタンスが決定され、多くの日本人が利き足として右足を持っているため、レギュラースタンスを選択する人が多いです。

一方、グーフィースタンスはレギュラースタンスの逆で、右足がノーズ側、左足がテール側になります。

スノボを始める前に、どちらのスタンスで滑るかを決める必要があり、この選択によってスノボ板のセッティングに影響を与え、レンタル時にも重要な情報となります。

スノボのスタンスは個々人の体型や好みに依存するため、どちらのスタンスが自分に合っているかを見極めることが重要です。

両方のスタンスを試し、自分に適したスタイルを見つけましょう。

レギュラーとグーフィーどちらを選ぶべき?

多くの日本人は右利きであり、結果としてレギュラースタンスを選ぶ人が多いですが、個人の感覚に応じてグーフィースタンスを選ぶ方もいます。

初心者は、どちらのスタンスが自分に合っているかを見極めるために、まずは緩やかな斜面で両方を試すことが重要です。

また利き足だけでなく、利き目やスケーティングのしやすさもスタンスの選択するうえで大切です。

例えば、利き足が左足の方はグーフィースタンスを好む傾向がありますが、利き目と利き足が異なる場合は利き目に合わせる方法もあります。

とはいえスノボではレギュラースタンスが多いため、初心者はこのスタンスの練習を始めることが一般的です。

スタンスが合っていないと感じる際の確認項目

スタンスが合っていないと感じる際の確認項目

スタンスが合っていないと感じる際に確認する項目は、次の3つです。

  • 利き目で判断する
  • 利き足で判断する
  • スケーティングで判断する

利き目で判断する

スノボでのスタンス選びにおいて、利き目の確認も重要な要素です。

そもそもスノボは横向きに滑るスポーツであるため、進行方向の前側が利き目でない場合、滑りにくさを感じます。

その理由として、視覚的な感覚と実際の滑走感覚のズレが滑りにくさを感じる原因です。

滑りにくさを感じないためにも自分の利き目を知る必要があり、具体的な方法は以下のとおりです。

  1. 前方にある物体(ペットボトルやコップなど)を見る
  2. 手を前方に伸ばし、人差し指を立てて、その物体と眼の間に人差し指を置く
  3. 片目ずつを閉じ、両目で見ていたときと比べて、人差し指の位置がズレていない方の目が利き目と判断できる

この方法で利き目を判断した結果、左目が利き目ならレギュラースタンス、右目が利き目ならグーフィースタンスが適しています。

ただし、利き目と利き足の組み合わせによっては、スタンスの選択が複雑になる場合もあります。

スタンスを決定する際には、利き目を考慮に入れつつ、実際にゲレンデで試滑してみましょう。

利き足で判断する

スノボのスタンスを決定する際には、利き足を知ることも重要です。

利き足とは、動かしやすい、蹴りやすい足のことで、以下の方法で見極めることができます。

  • ボールを蹴るときの足
  • クラウチングスタートの前足
  • 自転車をこぐ際の蹴り出す足
  • あぐらをかく際の上の足
  • 階段を上るときに先に出る足

上記は利き足を見極める目安とされ、一般的に後ろ足がボードのコントロールに関わるため、利き足を後ろにすると滑りやすいとされます。

つまり、利き足が左ならグーフィースタンス、右ならレギュラースタンスが適している可能性があります。

しかし、利き足だけでなく利き目との組み合わせによっては、スタンスを決める際に迷う場合も。

例えば、利き目が左で利き足も左の場合などです。

その場合は、利き目に合わせたスタンスを試す方法もあります。

最終的には、実際にゲレンデで両方のスタンスを試し、自分にとって滑りやすい方を選ぶのがベストです。

スケーティングで判断する

スタンスが合っているかを判断する1つとして、スケーティングがあります。

スケーティングとは、前足だけをボードにつけた状態で進む技術です。

スケーティングがしやすいスタンスは、前足に体重を乗せてもバランスが取りやすく、ターン時のバランスも保ちやすくなります。

そのため、スケーティングのしやすさは適したスタンスか否かを判断するのに有効です。

具体的には、スケーティング時に前足として左足を使って移動がしやすければ、その人にとってレギュラースタンスが適している可能性が高いです。

逆に右足を前足として使ってスケーティングがしやすければ、グーフィースタンスが合っていると判断できます。

この方法でスタンスを判断することで、滑走中の違和感を減らせます。

スノボでのパフォーマンスを高めるスタンスのポイント

スノボでのパフォーマンスを高めるスタンスのポイント

 

スノボでのパフォーマンスを高めるスタンスのポイントに関して、次の2つを解説します。

  • バランスと快適性:スタンス幅が及ぼす影響
  • 初心者から中級者へ:スタンス幅を進化させる方法

バランスと快適性:スタンス幅が及ぼす影響

スノボにおいて適切なスタンス幅の設定は、滑走中のバランスと快適性を高め、疲労を軽減します。

スタンス幅が広い場合は安定感は増しますが、足にかかる負担も大きくなります。

特に長時間の滑走では疲れやすくなる可能性も。

なぜなら、足が広がることによってボードの端までの距離が短くなり、ボードコントロールが難しくなるからです。

一方で、スタンス幅が狭い場合はボードをたわませやすくなり、ターンがしやすくなります。

その理由として、足が近い位置にあるとボードの中央部に力が集中しやすくなるからです。

しかしスタンス幅が狭すぎると、バランスを取るのが難しくなるため、特に不均一な地形での滑走には適していません。

初心者は比較的狭いスタンスから始め、経験を積むにつれて自分に合ったスタンス幅を見つけることが重要です。

初心者から中級者へ:スタンス幅を進化させる方法

初心者から中級者へのスキルアップする際、スタンス幅の進化は重要です。

初心者は通常、比較的狭いスタンスからスタートしますが、技術が向上するにつれて、スタンス幅を広げることでさらなる安定感とコントロールを得られます。

スタンス幅を広げる際、基本的には後ろ脚を動かすことが推奨されます。

その理由として、足の位置を調整しやすく、ボードのバランスを保ちながら変更できるからです。

ただし、ビンディングの位置がボードの中央軸に対して中心的に配置されている(セットバックが入っていない板)場合、前足を動かすことも考慮しましょう。

広いスタンス幅は、特に高速滑走やジャンプの着地時の安定性が向上し、ボードをたわませやすくなることでターンがしやすくなるため、技術的な滑りにも適しています。

このようにスタンスを変更することは、単に幅を調整するだけではなく、スキルレベルや滑走スタイルに合わせて最適なバランスを見つけるプロセスでもあります。

したがって、定期的にスタンスを見直して適宜調整をおこなうことが、スキルアップの鍵となるでしょう。

よくあるスタンス幅や角度の問題と解決策

よくあるスタンス幅や角度の問題と解決策

よくあるスタンスの問題と解決策に関して、下記の2つを解説します。

  • 不適切なスタンス幅や角度による一般的な問題
  • スタンスの調整で改善できること

不適切なスタンス幅や角度による一般的な問題

適切なスタンス幅の設定は、体格や技術レベル、滑りのスタイルにもとづくべきですが、購入時のセッティングのまま長期間使用している人がほとんどです。

このような不適切なセッティングは、スノボの性能を生かすことができず、上達にも影響を及ぼします。

もしスタンス幅が広すぎる場合、安定感は得られるものの、足への負担が大きくなり、疲労しやすくなります。

特に長時間の滑走では、脚の疲れを感じやすくなるため、パフォーマンスの低下につながることも。

逆にスタンス幅が狭すぎると、ボードのコントロールが難しくなり、特に不均一な地形でのバランスを取るのが困難になります。

また、ビンディングの角度が自分の足に合っていない場合、重心移動が難しくなり、滑りが不安定になることがあります。

これは、特にターンやブレーキ時に顕著になり、転倒のリスクを高める可能性も。

スノーボーダーは、自分の体格や滑走スタイルに合ったスタンス幅とビンディングの角度を見つけることで、より快適で安全な滑走を実現できます。

そのため定期的にスタンスを見直し、必要に応じて調整することで、パフォーマンスを向上させることができるでしょう。

スタンス幅や角度の調整で改善できること

スノボのスタンス幅や角度の調整で改善できる点は、以下のとおりです。

スタンス幅や角度の調整で改善できること

上記の点を踏まえてスタンスを調整することで、スノボの楽しさとパフォーマンスが格段に向上します。

スノボのスタンス幅や角度についてのまとめ

スノボのスタンス幅や角度についてのまとめ

まとめると、スノボにおいてスタンスは個々の体格や技術レベル、滑りのスタイルに合わせて調整するのがおすすめです。

広いスタンスは安定感がありますが、足への負担が大きくなります。

逆に狭いスタンスはターンやコントロールが容易になりますが、バランスが取りにくくなることも。

スタンス幅は、個人の好みや滑りのスタイルによって調整する必要があります。

最後に、ビンディングの角度(アングル)の考え方も重要です。

角度が外側に向けば向くほど、先行動作がしやすくなり、体のねじりを板に伝えやすくなり、前振りスタンスはターンがしやすく、ダックスタンスはスイッチやグラトリがしやすくなります。

これらの要素を総合的に考慮し、定期的なスタンスの見直しと調整をおこないましょう。

Writer

TAIVASは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。

関連記事

Most Popular

Tag

more

Recommend

Link

  • link

ページトップへ戻る