これからスノーボードを始めようと思っている人や、スノーボードに行く機会が少ない人は、レンタルに毎回お金を払うのなら安くても自分のスノーボードが欲しいと思う人は多くいるのではないでしょうか。
そこで「激安3点セット」で売られているスノーボードが気になってくるはずです。
しかし、激安のスノーボードでは「大丈夫なのかな?」「壊れやすいのでは?」などと心配してしまいます。
そこで本記事では、とにかく激安なスノーボードの3点セットはどんなものなのか、激安セットを購入するメリットを紹介します。
以下の疑問を解決します。
- 激安な3点セットとはどのようなものか
- 価格に差がある理由
- 激安3点セットを購入するメリット
- 板、ビンディング、ブーツの選び方
- 楽天市場にある「激安3点セット」が売られているショップ
この記事を読むことで、スノーボード激安3点セットの知識が深まり、初めて購入する際に選びやすくなるでしょう。
是非、参考にして下さいね。
Contents
スノーボードの3点セットとは?
まずは、そもそもスノーボードの3点セットとは何のことを指すのかを解説します。
スノーボードの3点セットは「板」「ビンディング」「ブーツ」を指す
スノーボードに必ず必要である「板」「ビンディング」「ブーツ」この3つをセットで販売していることを「3点セット」と言います。
安い格安3点セットであれば2万円代~、有名ブランドの3点セットであれば5万円前後で購入することができます。
スノーボードをこれから始めたいという人や、初心者の方が扱いやすいアイテムばかりなので、初めて購入を考えている人におすすめと言えるでしょう。
なぜ安いの?スノーボードの価格に差がある理由
スノーボードの板は安いものだと1万円代~、高くなると10万円を超えるものは多くあります。
このように見ただけではそれほど違いがないように感じますが、金額に大きな差がある理由はスノーボードの材質の違いや、開発にかけている費用などがあります。
例えば、安い板は使われている素材が安いもの、一方で高い板では特化した滑りができるよう良い素材が使われていたり、何度も研究され良い結果の板だけが商品にされている背景があります。
そのため、スノーボードの価格に差が生まれます。安いから壊れやすい、乗りにくいという訳ではないので安心して下さいね。
車で例えるのなら、軽自動車と高級車のようなもと言えるでしょう。
ちなみに、安く売られているスノーボードは型落ちモデルの場合もあります。
前年度に売れ残ったものや、シーズンの終わりになると売り切りのために安い価格で売られている場合があります。
有名ブランドが格安で手に入れられるチャンスなため、最新モデルじゃなくてもいいと思っているなら狙い目でしょう。
ただし、人気ブランドの型落ちのセットは、人気なサイズは売り切れている場合が多くあるため、見つけた場合はすぐに購入することがおすすめです。
スノーボード激安3点セットを買う3つのメリット
単体でも買えるスノーボードのアイテムですが、あえて激安3点セットで購入するメリットを紹介します。
安いから購入しやすい
激安3点セットを購入する最大のメリットは、その名の通りとにかく安いということです。
とことん安いセットだと、2万円前後で購入することができます。
例えば、スキー場でスノーボードを1日レンタルする場合は約6,000円ほどかかるので、1シーズンに3回以上行こうと思っている人は購入した方がお得になるでしょう。
初心者でも扱いやすい
3点セットのスノーボードは、初心者でも扱いやすい構造のものがほとんどです。
初めて乗る人でも扱いやすいように、ほどよく柔らかかったり、滑りやすい板の形状になっています。
まずは安いセットで自分のスノーボードを購入し、滑ってるうちに「グラトリを極めたい!」など思うようになったら、自分の滑りに合ったタイプの板を購入すると良いでしょう。
サイズや相性を考えなくていい
自分の体格に合っていることはもちろんですが、板、ビンディング、ブーツの組み合わせは相性が良くないといけません。
板、ビンディング、ブーツにはそれぞれ構造や硬さが異なり、その組み合わせにより乗り心地が変わってきます。
初めての購入では、自分で特徴を見極め組み合わせるのは難しいため、相性を考える必要がないセットでの購入がおすすめです。
また、中級者や上級者になると自分の乗りやすい形状や、硬さの好みが出てくるため、まずはセットでの購入が失敗しないでしょう。
初心者が知るべきスノーボードの選び方
スノーボードス初心者がスノーボードを購入する際に、最低限知っておくべきポイントを紹介します。
板
板のサイズは「身長−15㎝」板を垂直に持った時に、板の先端が自分のアゴから鼻の間くらいを目安とします。
板の形状は「キャンバー」「ロッカー」「フラット」の3種類がありますが、初心者には「ロッカー」もしくは「フラット」の形状が向いています。
ビンディング
ビンディングはサイズ展開が「S」「M」「L」「XL」と4つあり、ブーツの大きさとマッチしているかが最も重要です。
ブーツを履き、装着した時に大きなスキマなどができてグラグラしていないか、逆にきつすぎないかの確認をしましょう。
また、サイズの他にもビンディングの硬さや、ハイバックの高さなど、細かい部分も操作性に関係してくるため、選ぶ際に余裕があるならば注目してみると良いでしょう。
ブーツ
ブーツは、自分の足の形にフィットしているかが大事です。
できるなら実際にブーツを履いて足の幅、つま先、足首などがグラついたり、痛いところがないかを確認すると良いでしょう。
また、ブーツには「ボアシステムブーツ」「クイックレースブーツ」「紐タイプブーツ」などの種類がありますが、初心者には着脱がしやすく、紐を締めやすいものがおすすめです。
激安3点セットがあるおすすめなショップ3選
楽天市場にある、激安3点セットが売っているショップを紹介3つします。
近年では安いセットでも性能が上がってきているため、激安のセットでも十分に楽しむことができます。
ぜひ、覗いてみて下さいね。
Technical Sports PASSO
PASSOでは様々な種類の3点セットがあります。
例えば「ZUMA」「DOCS」「ROSSIGNOL」など、スキーやスノーボードの有名ブランドのセットがあり、初心者の方でも購入しやすいでしょう。
様々なブランドや数多くのデザインがあるため、激安3点セットでも十分な選択幅があります。
楽天で商品を見る
スポイチ
サイクリング用品、スノーボード用品を取り扱っているお店です。
特にレディース向けの3点セットでは綺麗な色合いや、デザインから〝かわいい〟と言う声が多く、多くの女性から人気となっています。
また、ビンディングの取り付けを無料でしてくれる所も人気の理由でしょう。
楽天で商品を見る
スポーツ倉庫
サイズやデザインも多くあり、対応が素早いと言う声もあります。
少しランクアップしたセットが人気で売り切れている場合あるため、早めの購入をおすすめします。
また、子供向けのジュニア3点セットも取り扱っており、子供の初めてのスノーボードを買う際は購入しやすいでしょう。
楽天で商品を見る
まとめ
最後にこの記事をまとめます。
- スノーボードの3点セットとは「板」「ビンディング」「ブーツ」のことを指す。
- 価格に差がある理由は、使用されている素材の違いや、開発費用が掛かっているかなどの違い。
- スノーボード激安3点セットを買うメリットは「安く購入しやすい」「初心者でも扱いやすい」「相性を考える必要が無い」こと。
- 選ぶ際は、板の長さ、ビンディングのサイズ、ブーツのフィッティング感に注意する。
- 楽天市場にある激安3点セットが売っているお店は「Technical Sports PASSO」「スポイチ」「スポーツ倉庫」がある。
以上で、初心者が激安3点セットのスノーボードで十分楽しめる理由を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
R/ForA magazineは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。
-
スノボの帽子はそれでいいの?選び方やメンズ・レディースのおすすめを紹介
スノボの帽子はそれでいいの?選び方やメンズ・レディースのおすすめを紹介 -
【チェックリスト】スノボの持ち物を確認しよう!必需品や便利なアイテムを徹底解説
【チェックリスト】スノボの持ち物を確認しよう!必需品や便利なアイテムを徹底解説 -
中古スノーボードはここに気をつけろ!メリット・デメリットや選び方3つのコツ
中古スノーボードはここに気をつけろ!メリット・デメリットや選び方3つのコツ -
スノボーレンタルはいくら?借りられるアイテムやレンタル費用の相場を紹介
スノボーレンタルはいくら?借りられるアイテムやレンタル費用の相場を紹介
関連記事
-
バックカントリーの準備~アイテム偏~
バックカントリーの準備~アイテム偏~ -
【女性向け】スノーボードデートはココに気を付けろ!
【女性向け】スノーボードデートはココに気を付けろ! -
2017-2018 製品レビュー:板 TJ-brand 『Napoleon Fish』『Golden bat』
2017-2018 製品レビュー:板 TJ-brand 『Napoleon Fish』『Golden bat』 -
スノーボードウェアのメンテナンスには専門店がおススメ
スノーボードウェアのメンテナンスには専門店がおススメ -
3ステップで賢くスノボ用品をそろえよう
3ステップで賢くスノボ用品をそろえよう -
スノーボードシェアリング・長期レンタルサービス eFiT-b
スノーボードシェアリング・長期レンタルサービス eFiT-b
Most Popular
-
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』
1794911 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』 -
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
1722075 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド -
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
1173849 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 -
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
728463 views スノーボードで使う道具
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング -
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
714607 views スケートボードで使う道具
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
Tag
- 27club (2)
- 686 (2)
- A BATHING APE (3)
- adidas (11)
- adidas skateboarding (6)
- Apparel (75)
- Art (25)
- Bag (3)
- Baker (3)
- Bape (2)
- Ben Ferguson (3)
- Berrics (6)
- BILLABONG (4)
- Boo Johnson (2)
- Boots (2)
- BURTON (16)
- BURTON presents (10)
- Cap (3)
- Chris Joslin (3)
- Converse (8)
- DC (5)
- ELEMENT (5)
- Emerica (3)
- G-SHOCK (5)
- GO SKATEBOARDING DAY (2)
- gopro (3)
- Graffiti (6)
- Joey Brezinski (3)
- john john florence (4)
- lesque (6)
Recommend
-
サーフィン初心者が知っておきたい3つのルールとマナー
-
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
-
【2021年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
-
【2021年最新】スノーボードゴーグルの選び方とオススメブランド6選
-
【2021年最新】何かと役に立つスノーボードのフェイスマスク
-
ブレイブボードの乗り方はサーフィンやスノボに似ている!トレーニングに最適な3つの理由
-
【緊急事態宣言】コロナウイルスの影響で売上が減少している中小企業がこのタイミングでやるべき2つのこと
-
あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
-
【2021年最新】スノーボードで命を守るヘルメットやプロテクターの必要知識
-
サーフボードの選び方と有名サーフブランド14選