Contents
テールマニュアルとは?
まるでウィリーをするようにノーズ側のウィールを浮かせて、テールのウィールだけで滑ること。
この時にテールが地面についてしまうとテールマニュアルとは言えず、そこがこのテールマニュアルの難しいところで、2輪だけで進んでいく過程でその不安定なバランスをいかに保てるかがポイント。
テール側の足を軸として、体全体を固定させることがメイクへの道のりを近づけるはずだ。
stance - スタンス

・後ろ足はコンケーブとキックの境界線あたりに置く。
・テールの先端に置いてしまうと力が過度にデッキに伝わってしまって安定しない。
・前足は手前の2本のビスが隠れる位置に置く。
・踏み込む際に意識する場所は、親指の付け根あたりがベストポイント!・テールとノーズの力のかけ具合は8:2くらいがベスト。
・最も安定するポジションを自分で見つけていく。
・マニュアルできる距離を徐々に伸ばせるように意識する。
テールマニュアルの手順
Approach - アプローチ
広めのスタンスでの方がバランスを保ちやすいので広めにして、最初はスローなスピードでスタート。

Entry - エントリー
テール側に重心を置いて、後足でゆっくりとテールを踏み込んでいきながら、体の軸は後ろトラックの真上にくるように意識する。
Trick - トリック
ノーズが少し浮いたら、その状態を保てるように体を固定しよう。
マニュアルの状態で進んでいる時は、両手を大きく広げてバランスを取り、目線は進行方向とデッキを視野の中入れるような意識を持つと更に安定感がでる。

テールの踏み込みと上がってくるノーズを前足で抑える力加減の調節をしながら少しずつ板の操作感を養っていこう。
Landing - ランディング
もう無理というところまで耐えに耐えたら、重心を板の真ん中に戻して体勢を整える。

スタンスや体の軸、肩の位置のキープなどを意識して、繰り返し練習することで安定するポジションを見つけよう。
極論、テールマニュアルはこういうこと。

テールマニュアルのおさらい
テールマニュアルを練習する上で聞きたい質問に船登晃が答えてくれる!
ウケるね笑
テール当たらなければ、そりゃテールは削れないわ笑
俺がスケートを始めた頃は、子供だったし情報とかも一切なくて、テールが付いたまま走ることをテールマニュアルだと思ってたからね笑
だから、テールを地面に付けないことがコツだね。
なるほどね。
俺は考えたことないわ笑
まあ相当短いけど、フラットで5秒耐えれたら、メイクで良いんじゃない?
でもやっぱりセクションに上ってこそメイクでしょ。
GOOD LUCK!!
んー、厳しいかなあ笑
でも、テールマニュアルは体のバランスを使うから、体のシェイプアップにはかなり役立つよ!
マニュアルの上手い人は、腹割れてる人多いしね!
絶対個人差はあるけど、ある日突然できるようになるんだよね。
どうやったらテールで耐えれるようになるかとか、
スタンスはどうしたら良いのかとか、両腕でどうバランスを取るのかとか。
自分なりに意識してみよう。
今日できなくても、明日できるかもしれないよ。
とにかくテールマニュアルが余裕になることかなー
体が勝手にできるようになれば、頭に余裕ができてオーリーアウトのことを考えることができるよ。
オーリーアウトできるようなスタンスでマニュアルができるようになることも大切。
その通り!
全然やりやすい!
でも止まったままテールマニュアルを練習しても、別に損ではないと思う。
俺が思うに、それはスイッチノーズマニュアルを練習してるってこと。
止まってトリックを練習するとフェイキー感覚になるんだよね。
テールマニュアルを練習したいのであれば、やっぱり進行方向に進まないと。
※もう少し下にスクロールするとコメント記入欄があるので、そちらから随時質問募集中です。
何気ない疑問や、練習中のトリックの引っかかる点など気軽にご質問下さい!
(名前・E-MAIL・URLなど記入しなくても問題ありません。)
TAIVASは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。
-
逃げちゃだめ!スケボー初心者ならオーリーを練習せよ!プロが教える基礎の基礎とは?
逃げちゃだめ!スケボー初心者ならオーリーを練習せよ!プロが教える基礎の基礎とは? -
スノーボードの寿命はどれくらい?手入れの方法や破棄の仕方も解説!
スノーボードの寿命はどれくらい?手入れの方法や破棄の仕方も解説! -
サーフィン初心者は必見!始め方やルール・服装など、知っておくべきサーフィンの基礎知識
サーフィン初心者は必見!始め方やルール・服装など、知っておくべきサーフィンの基礎知識 -
初心者必見!関東のスノボのオフトレ施設「千葉KINGS」
初心者必見!関東のスノボのオフトレ施設「千葉KINGS」
関連記事
-
24 Heel Flip(ヒールフリップ)
24 Heel Flip(ヒールフリップ) -
18 Fakie Blind 180(フェイキーブラインド180)
18 Fakie Blind 180(フェイキーブラインド180) -
13 BackSide360(バックサイド360)
13 BackSide360(バックサイド360) -
45 Impossible(インポッシブル)
45 Impossible(インポッシブル) -
28 Fakie Blind180 Flip(フェイキーブラインド180フリップ)
28 Fakie Blind180 Flip(フェイキーブラインド180フリップ) -
【初心者スケボー】憧れのスケボー女子になるために
【初心者スケボー】憧れのスケボー女子になるために
Most Popular
-
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』
1981472 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』 -
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
1778683 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド -
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
1298079 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 -
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド13選!
796591 views スケートボードで使う道具
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド13選! -
【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
794813 views スノーボードで使う道具
【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
Tag
- 27club (2)
- 686 (2)
- A BATHING APE (3)
- ACE Trucks (2)
- adidas (13)
- adidas skateboarding (9)
- Alltimers (1)
- Apparel (77)
- Art (25)
- Bag (3)
- Baker (3)
- Bape (2)
- Ben Ferguson (3)
- Berrics (6)
- BILLABONG (4)
- Boo Johnson (2)
- Boots (2)
- BURTON (16)
- BURTON presents (10)
- Cap (3)
- Casper Brooker (1)
- Chris Joslin (3)
- Converse (8)
- DC (5)
- DUNK (1)
- ELEMENT (6)
- Emerica (3)
- FTC (1)
- G-SHOCK (5)
- GO SKATEBOARDING DAY (2)
Recommend
-
【2022年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
【2022年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
-
NYではすでに人気!?CBD石鹸の効果とは?話題のCBDバス商品について
NYではすでに人気!?CBD石鹸の効果とは?話題のCBDバス商品について
-
不調改善に効果的!CBDオイルの高い効果&気になる副作用&口コミを徹底分析
不調改善に効果的!CBDオイルの高い効果&気になる副作用&口コミを徹底分析
-
ウェットスーツの選び方の知識をつけてサーフィンをより快適に
ウェットスーツの選び方の知識をつけてサーフィンをより快適に
-
あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
-
サーフボードの選び方と有名サーフブランド14選
サーフボードの選び方と有名サーフブランド14選
-
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
-
【2022年最新】スノーボードで命を守るヘルメットやプロテクターの必要知識
【2022年最新】スノーボードで命を守るヘルメットやプロテクターの必要知識
-
【2021年最新】何かと役に立つスノーボードのフェイスマスク
【2021年最新】何かと役に立つスノーボードのフェイスマスク
-
失敗しないデッキテープの貼り方と有名ブランド紹介
失敗しないデッキテープの貼り方と有名ブランド紹介
