サーフィン

『もしもの時のために!』サーフィンに必ず持っていく物5つ

『もしもの時のために!』サーフィンに必ず持っていく物5つの画像
5,837 views 2020-5-1 UPDATE

以前、忘れ物の記事を書きました。

『あれ??無い!!』サーフィンあるある忘れ物6つ

#サーフィン

今回は、持ち物の話です。現場で困らないように必ず持っていくものを用意しておくというお話です。

最初からそうすればいいやん!

あなたのおっしゃる通りです。

多分、ポイントまで時間がかかる人ほどきちんとされているような気がします。

この記事が参考になれば幸いです。ではいってみましょう。

 

必携品その1 予備フィン、フィンキー

フィンを忘れたときのためにですが、実はもう一つ理由があります。

サーフィン初心者の方は、フィンなんて折らないし…って思うかもしれないですが、普通のFCSフィンは結構あっさり折れます。技術には関係ないです。

FCS2だとボードやボックスごと壊れることが多いと思いますが、FCS2の方も予備フィン持っていていいと思います。

私の予備フィンは10年くらい前のケリーフィン

サーフィン初心者の方で予備用のフィンを持っていない場合は、ハードオフに中古フィンが売っていたりするので近くにあればのぞいてみるのもよいと思います。

ネットでは、メルカリやヤフオクで中古フィンが売られています。サーフショップに聞いてみてもいいかも。

とにかく予備フィンは持っていきましょう。

そしてフィンキーも必ず持っていきましょう。

私は車のキーにぶら下げているのと

バッグの中には

スクリューごと持っています。

スクリューはUSAサイズで3/32インチですので、ホームセンターに合うものはないと思います。

 

余談

関西在住のころ、鳥取に行ってフィンを忘れたことに気がつきました。

当時持っていた板の中で唯一のフューチャーフィンのボードで、そもそも予備フィンすら持っていませんでした。

ガラケー!で住所を調べて鳥取市内の小さなサーフショップに駆け込みました。

若い店長さんに笑い話のつもりでいきさつを話すと、

「フューチャーならなんでもいいですか。」と聞かれました。

「あ??はい。」と答えると、

店長さんは、自分のボードにつけていたフューチャーフィンを目の前で外してくれて格安で売ってくれたのです。そのフィンはまだ少し濡れていました(笑)

店長さん「フィンって高いですよね。」って。

彼の心遣いがほんと嬉しかったです。だって新品のフィンを売ろうと思えば売れたのですから。

そのフィンは、そのボードに乗っている間ずっとつけていました。リーフにぶつけてがたがたになってもつけていました。

ハプニングは時々素敵な人と会わせてくれます。

 

必携品その2 予備リーシュ

これも必ず持っていきましょう。

私はリーシュ切れるような波の時はギャラリー側なので、海で切ったことはないです。

が、前回お話ししたように、忘れる!ことがあります。

町から離れたポイントで、入れたつもりになっていて入っていないとショックが大きいです。

フィン同様これは代用品がないです。

いろんなリーシュを使ってみましたが、クリーチャーとXMリーシュはベルトのところが気持ちよくて好きです。

XMリーシュはコード部分に5円玉みたいなスライダーがついていて、確かに足に絡みにくいです。

ただ、リーフでスライダーが挟まることがあるというのを聞いたことがあります。

必携品その3 予備リーシュロック

ポイントについてリーシュを通そうとしたら、リーシュロックの紐が少し痛んでいて…という経験ないですか。

やれないほどではないが、一抹の不安を抱えて海へ。なんてちょっと嫌ですね。

予備を持っていって変えてしまいましょう。

 

余談

リーシュロックの通し方は、ずっとこうしていましたが、

ぼろぼろの板でお見苦しくてすみません。

ハワイ流の通し方をNakisurfのブログで読んで以来、こうしています。

参考文献

マンデーブログ ?リーシュとボードの結び方?

強度は絶対にこっちのほうが高いと思います。完全に2重ですから。

紐の場合、結び目の位置も大きく調節せずに済みます。

 

必携品その4 簡易リペアキット

板をぶつけてしまって、よくアルミのダクトテープで応急処置をしたりします。

何度もやりましたが、テープ貼ってもほぼ100%水が入っています。

訳はサーフボードに平面がないからです。サーフボードは微妙な曲面の塊です。固いアルミテープ貼ってもどこかに隙間ができるんですね。

ないよりましぐらいに思ってたほうがよいかもしれません。

今のところ簡易リペアはこれが最強です。

ソーラーレズです。これは、EPS用

このキットに同梱されている紙やすりが厚さがあってすごく使いやすいです。

良く削れるやすりなので削りすぎに注意してください。

作業は、必ず室内か日陰で作業してから外に出さないとあっというまに硬化するので注意してください。

蓋をしっかり締めて日の当たらないように保管しておくとかなり持ちます。

PU用とEPS用があります。2020年4月現在、PU用は黄色、EPS用は青です。間違えないようにしましょう。

PCA CO;LTDの2020カタログより

About Us / 株式会社PCAについて

 

 

必携品その5 ファーストエイドキット

職業柄かもしれませんが持っていきます。

海では皮膚がふやけてやわらかくなっているので深く切れたり大きく切れたりすることも多いです。

ここまで用意しなくてもよいかもしれませんが、ホワイトテープ(いわゆるテーピング)とガーゼと絆創膏をジップロックに入れて持っていくだけでも切り傷などの患部の圧迫ができます。海で切ると結構だらだらと出血します。圧迫は大切です。

絆創膏は、ケアリーブという商品が水に強くおすすめです。今は学校の保健室でもよくこれが使われています。

一応、リストをあげておきますね。

伸縮ホータイ、三角巾、ホワイトテープ1巻、サージカルテープ、ハサミ、ピンセット、毛抜き、安全ピン、滅菌ガーゼ、絆創膏(ケアリーブ)、湿布、ロキソニン錠(痛み止め)、止血棒、人工呼吸用マスク、ティッシュペーパー。

除菌ウェットティッシュがあればなおよしですね。

サーファーはポリタンクに水を持ってきているので、傷がある場合その水でとにかく患部や自分の手を洗ってから処置します。

サーフィンでのけがや応急手当の記事は、機会があれば書いてみたいと思っています。

 

最近持っていかなくなったもの

車のカギをぶら下げる紐

以前は、これを忘れるとカギをどこかに隠さなければいけない羽目になりました。

今は、車が電子キーになって海にカギを持って入らなくなりましたね。

最近はキーボックスが主流になりました。

暗証番号に1173(いいなみ)や4173(よいなみ)はやめましょう。車上荒らしに遭います(まじで)。

 

私は、これらをバッグに入れてサーフィンに行くときには必ず持っていくようにしています。

皆さんも、作ってみてください。自分なりに工夫していくと面白いですよ。

そして、良い知恵があれば教えていただければなあとも思います。

今回も読んでくれてありがとうございました。

Keep sufing!

Writer

兵庫県出身。特別支援学校教員、スキーインストラクターを経て2011年宮城県へ移住。「たてなか接骨院」院長。 サーフィンは日課。フリースキーヤー。
Instagram @taisuke_tatenaka

関連記事

Most Popular

Tag

more

Recommend

Link

  • link

ページトップへ戻る