Snow
gnu(グヌー)SPASYM [FOREST BAILEY PROMODEL](REGULAR)
スペーシム [フォレスト ベイリィ プロモデル](レギュラー)
2018-2019gnu(グヌー)
スノーボードのハウツー
前回の記事では、FS360を解説したが、今回はその発展技でもある、FS540(フロントサイドファイブフォーティー)を解説していこう。
FS540は一回転半のスピンをする技なので、難しそうに見えるのだが、FS360を余裕を持ってメイクできれば誰でもメイクできる技なので、是非ともチャレンジして頂きたい。
また、WOOT Snowboard Park Schoolが手がけるスノーボードHOW TOがDVDにパッケージングされて販売中!
ぜひ自宅やスノーボードに向かう途中の車内でHOW TOをチェックして、イメトレに活用しよう!
Contents
真っ直ぐ滑る → トゥエッジ → ヒールエッジ の順でコントロールしてキッカーに侵入する。
最後のヒールエッジの際は、上半身を反対側にヒネりタメを作るのをお忘れなく。
回転数が多くなるので、無理に回そうと力が入ってしまい、目線が無理な方向に
向いてしまいがちだが、540であれば真正面を向いてテイクオフする感覚で十分
回せるのでご安心を。
ここもポイント2と同じで、無理に力が入ってしまい、変な姿勢で抜けてしまうと
ミスにつながる。
リップを抜けるときは垂直に抜けるように心がけよう。
最初から板を掴もうとすると姿勢が崩れてしまい、転倒に繋がる。
大事なのは270度を過ぎたタイミング(進行方向に対して、背中を向けた状態)で
しっかりと膝を引き付けて、落ち着いてグラブすることだ。
270度回転したタイミング(グラブをするタイミングと同じ)で、着地地点を
確認する。
360度回ったタイミングで着地地点が完全に見えるので、上半身をさらに進行方向に回し、
回転力をつけるようにしよう。
着地後は目線をすぐに進行方向に向けないようにしよう。
一度目線を足元におとし、上半身とヒザでしっかりと回線力を殺すことによって
安定した姿勢で滑ることができる。
少し滑って、安定したと感じたら目線を進行方向にむけるようにしよう。
540くらいから、『回そう』と意識し過ぎて体勢を崩してしまう方が目立ってくる。
リップの飛び出しや、空中での体の回し方は360とそこまで変わらないので、
意識しすぎないように丁寧な動作を心掛けて頂きたい。
動画の失敗例(3:08~)を参考にして頂くとメイクするイメージの一助になるのでは
ないだろうか。
多いパターンですが、よくある失敗が、回そうとするあまりに顔を先に回してしまっている人が多いです。顔は、飛び出すタイミングの時に、しっかり勢いを溜めた後ろの手が目の前を通過したと同時に回していき、エアのピークあたりから着地点を見に行くようにしましょう。
テイクバックが上手く取れてないことが原因でテイクオフの際の上半身の動作のタイミングが早くなりがちです。
上半身を回しだすタイミングが早くなると、回転力を生み出せずに下半身だけで回りやすいです。
テイクバックが腕だけでタメてしまっている方が多いので、肩と腰を使ってテイクバックを取れるように練習してみてください。
そして、タメを作った上半身はリップで一気に回転方向へ動かしてあげて下さい。
そしたら、テイクオフの動作で回転力を生み出しやすくなり、上半身に下半身が上手くついてきてくれます。
この場合は、グラブのタイミングが早いために起こってしまいます。
グラブのタイミングは、エアのピークから落ちて行く時にかけてするようにしてみましょう。この時、エアのピークまでに270ー360度くらい回すつもりで抜けましょう
グラブのタイミングが早いと、上半身の回転を生み出す動きがしっかりと出来ずに止まってしまいます。
グラブはピークで270-360回ったタイミングで掴めると回転力も落ちずにいい回転が出来ます。
元スノーボードインストラクターのIT系Webライター
長野や北海道、マウントフッド(アメリカ)、ウィスラー(カナダ)等
様々なスキーリゾートを転々とした後、東京に落ち着く。
現在はWeb制作を行う傍ら、スノーボード系のライティングを行う日々。
妻と娘の3人家族の35歳。
1784279 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』1715115 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド1163531 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。724542 views スノーボードで使う道具
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング709531 views スケートボードで使う道具
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧