プロになるためのテストとは?
世界にはプロになるための資格やテストのない国も多いですが、日本には世界連盟の日本支社(ASP JAPAN)とは別に、主に日本国内で大会を開催している日本プロサーフィン連盟(JPSA)があります。
海外の大会ではエントリーフィーさえ支払えばだれでも参加することができますが、日本では賞金の出る大会にエントリーフィーを支払って参加するとゴルフのニギリや麻雀のようにギャンブルと見做されてしまいます。そのため、サーフィンに限らず釣りやゴルフなどのほか、多くのマイナースポーツは団体がテストを行って参加資格を与えています。日本のサーフィンにおいてはJPSAがその役割を果たしています。
そのため日本のプロサーファーとは、「大会に参加するための資格を持っている者」と言い換えることができるでしょう。
日本におけるプロテストの種類
プロサーファーになるための道にはいくつかの種類がありますが、日本ではJPSAの公認プロとなることはその一つです。
JPSAの大会に参加するには、公認のプロとなる必要があります。この公認プロになるにはテストに合格しなければなりません。
そのテストとは、まずトライアルに参加して上位の成績を収める必要があります。トライアルを勝ち抜くと本戦に出場する権利が与えられます。そして本戦での成績によって、プロの資格が与えられるのです。
2013年には約50人が子のトライアルに参加し、公認プロとなったのは大森海夏人選手ただ一人だけでした。サーフィンでプロになるための合格率はおよそ2パーセントと、司法試験などよりも低い確率となります。そのことからも、非常に狭い門である、と言うことができるでしょう。
気になる!プロサーファーの収入源
見事テストに合格し、プロサーファーとなることができたとしたら、収入はおよそどれぐらいになるのでしょうか?
日本プロサーフィン連盟(JPSA)が開催する大会の場合、賞金総額がおよそ300万円から400万円です。優勝金額がおよそ80万円なので全大会優勝すれば十分食べていけますが、現実にはなかなか難しいでしょう。2012年に最も多く賞金を獲得した大橋海人選手の獲得総額は189万円でした。
そのため、多くの選手が自分のサーフショップを持っていたり、サーフショップで働いているなどの別の収入源から収入を得ています。スポンサーがつくこともありますが、多くの場合は用具提供のみだったりと、メジャースポーツと比べるととても安いと言われています。
プロサーファーは他のメジャースポーツのように決して大金を稼げるわけではないかもしれません。でも、だからこそ、サーフィンに対する熱い気持ちが問われるのだ、と言うことができるのではないでしょうか。

TAIVAS オーナー 兼 編集長
横乗り3Sの業界活性化が地方の経済活性化に繋がり、社会を色々な面で豊かにすると信じて疑っていません。
編集長コラムも絶賛更新中!
https://giver.jp/category/takami-column
-
【2022年最新】スノーボードゴーグルの選び方とオススメブランド6選
【2022年最新】スノーボードゴーグルの選び方とオススメブランド6選 -
【2022年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
【2022年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介 -
【2022年最新】購入時に役立つスノーボードグローブ(手袋)の知識
【2022年最新】購入時に役立つスノーボードグローブ(手袋)の知識 -
【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
関連記事
-
サーフィン用ワックスの塗り方と、溶けづらいおすすめ商品とは
サーフィン用ワックスの塗り方と、溶けづらいおすすめ商品とは -
サーファーのメンズファッションに差をつける使える小物&人気ブランド完全版
サーファーのメンズファッションに差をつける使える小物&人気ブランド完全版 -
【徹底解説】サーフィン用ウェットスーツにおすすめのブランド7選
【徹底解説】サーフィン用ウェットスーツにおすすめのブランド7選 -
高知県中村へサーフトリップ【ポイント、宿、レンタカー情報まとめ】
高知県中村へサーフトリップ【ポイント、宿、レンタカー情報まとめ】 -
冬の湘南でサーフィンを始める4つのメリット
冬の湘南でサーフィンを始める4つのメリット -
【徹底調査】サーフィンは事故が多いのか?事故を避ける4つの心がけ
【徹底調査】サーフィンは事故が多いのか?事故を避ける4つの心がけ
Most Popular
-
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』
1976933 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』 -
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
1777066 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド -
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
1296343 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 -
【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
793848 views スノーボードで使う道具
【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング -
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド13選!
793745 views スケートボードで使う道具
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド13選!
Tag
- 27club (2)
- 686 (2)
- A BATHING APE (3)
- ACE Trucks (2)
- adidas (13)
- adidas skateboarding (9)
- Alltimers (1)
- Apparel (77)
- Art (25)
- Bag (3)
- Baker (3)
- Bape (2)
- Ben Ferguson (3)
- Berrics (6)
- BILLABONG (4)
- Boo Johnson (2)
- Boots (2)
- BURTON (16)
- BURTON presents (10)
- Cap (3)
- Casper Brooker (1)
- Chris Joslin (3)
- Converse (8)
- DC (5)
- DUNK (1)
- ELEMENT (6)
- Emerica (3)
- FTC (1)
- G-SHOCK (5)
- GO SKATEBOARDING DAY (2)
Recommend
-
【2021年最新】何かと役に立つスノーボードのフェイスマスク
-
話題沸騰中!CBDバームの効果に迫る!ニキビやアトピー、肩こりへの効果とは
-
不調改善に効果的!CBDオイルの高い効果&気になる副作用&口コミを徹底分析
-
ウェットスーツの選び方の知識をつけてサーフィンをより快適に
-
【2022年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
-
【2022年最新】スノーボードゴーグルの選び方とオススメブランド6選
-
NYではすでに人気!?CBD石鹸の効果とは?話題のCBDバス商品について
-
サーフボードの選び方と有名サーフブランド14選
-
あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
-
失敗しないデッキテープの貼り方と有名ブランド紹介