35,551 views
2020-2-22 UPDATE
スケボーをしているスケーターさんって、滑る様子もファッションもかっこいいという印象があります。
カジュアルなファッションで、颯爽と軽やかにスケートボードに乗っているように見えますが、スポーツとしてもハードそうですよね。
そこでスケボー経験者に、スケボーに乗るときのファッションについて、大事なポイントはなにかアンケートしてみました。
【絶賛ライターさん募集中】
スノーボード・スケートボード・サーフィンを趣味として楽しんでいる方、全くのライターの経験がない方でも問題ありません。
好きを仕事にしてみませんか?
もちろん報酬もお支払します。
上のバナーをクリックしてLINE@からご連絡下さい。
なにより大事なのは、怪我の防止かも?
アンケートの結果、転倒対策に次いで動きやすいこと、おしゃれなことと答えた人が多くいました。
物凄く基本的なことですが、露出が少ないこと。転んだとき対策です。他には動きやすい服装でありながら、おしゃれ!
(20代/男性/会社員)
かなり個人差があると思いますが、私は転倒したときのことを考慮し、とがったアクセサリーは身に着けないことと、長そで、パンツスタイルで怪我を軽減しています。
(40代/女性/専業主婦)
足元です。引っ掛ける様なパンツや紐がほどけやすいスニーカーなどは、怪我につながるので気を付けます。
(30代/女性/パートアルバイト)
とにかく楽な格好で体に負担がかからず動いても体を圧迫しない服装。
(30代/男性/自営業(個人事業主))
一番は動きやすさが大事です。 ですからスキニーパンツよりも、余裕のあるカーゴパンツやチノパンが定番だと思います。ハーフパンツじゃなければ、裾はロールアップしています。
(10代/女性/学生)
動きやすいというのが何より大切だと思いますが、ださくなりすぎないように注意して、ダボっとしたジーンズにパーカーなどラフで格好良いのが良いです。
(10代/女性/専業主婦)
スケボーをするとき、ファッションで気をつけているポイントはオシャレで動きやすい服装です。
(40代/女性/パートアルバイト)
スケボーは転ぶことがあるので、その際に怪我をしないように防ぐことがなによりも重要なポイントのようです。
対策として長袖長ズボンで肌の露出を少なくすることが多く挙げられました。
肘や膝を守ることが大事なようですね。また、アクセサリーの形や靴のひもなどにも気を配っている様子がうかがえました。
楽で動きやすい服を心がけているという声も多くありました。
特に下半身の動きを妨げないようなデザインのパンツを選んでいるようです。
それに加えて、やはりオシャレなことも大事なポイントのようですね。
まずは滑るためのファッションであるということ!

スケボー経験者の声で多かったのは、転んで怪我をしないように気をつけているということでした。スケボーは転倒がつきものとはいえ、服装や靴、身につけるものに気を配れば、体を守ることができるので大事なポイントと言えますね。
また、動きやすい服、体を圧迫しない服を選ぶことも、スケボーに乗って自在に動く上で大切なようです。
オシャレに気を配りながらも、なにより安全にスケボーがしやすいファッションを心がけている人が多いと言えるようです。
▼スケートボードをするときの服装に関する関連記事
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド13選!
#スケートボードで使う道具
夏の主役!ショートパンツの素材&おすすめブランド
#パンツに関する記事
ストリートファッションに不可欠のワークパンツ・チノパン定番ブランド6選
#パンツに関する記事
アンケート概要
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■有効回答数:100サンプル
ad
コメント全データ
回答一覧
- 膝やひじが出ていないものにします。結構転んだりするし、すりむいちゃうのよね。
(30代/女性/パートアルバイト)
- レギンスに短パンかミニスカート、よく転ぶ私は基本的にヒザとヒジが隠れるスタイルを選びます。
(30代/女性/専業主婦)
- 機敏に動ける服装が第一です。その後に自分の好きな色組み合わせて服を選んで行きます。
(60代/男性/無職)
- できるだけ目立つような色合いをすること。周囲に注意してもらえるからです。
(40代/女性/自由業・フリーランス)
- ファッションでは上下の色の組み合わせと雪でわからなくならないように白は着ない。
(30代/男性/会社員)
- 動きやすい格好で、怪我しないように長袖を着てグローブをするようにしています。
(40代/男性/会社員)
- いかにも、という格好ではこっ恥ずかしいので、やや抑え目にする。
(40代/男性/会社員)
- スケボーブランドにしています。みんなと違う物じゃない方が話にもなるので。
(40代/女性/その他専門職)
- スケボーをする時のファッションに関しては、とにかく動きやすい、スポーツ系ファッションでやっていました。
(40代/男性/無職)
- スケボーをするときに、気をつけているファッションポイントは、動きやすいかどうかです。
(30代/女性/専業主婦)
- 足がきちんと上がるように、腰パンではなくてかっこよいいズボンを選択することです。
(20代/女性/学生)
- 普通でもスケボー乗っている人たちは個性的な服装してる人ばかりだから、地味な服でなければいい。
(30代/男性/会社員)
- こけても破れにくい素材のものがいい。いかにもスケーターですというファッションはかえって格好悪いような気がする。
(50代/女性/専業主婦)
- なるべく、肌を出さないようにしています。万が一転んで肌を擦りむくと困るので
(20代/女性/会社員)
- スケボーをするとき、ファッションで気をつけていることは、カジュアルでスノボーがなくてもファッションが成立していること
(30代/男性/会社員)
- かっこいい服も良いですが、やっぱり自分に合った動きやすい服が一番です。
(10代/女性/無職)
- なるべくピタッとした服装を心掛けています。あまりだらしなく見られたくないので。
(30代/男性/会社員)
- 軽快でかっこいいファッションを意識してます。動きやすさも大切だと思います。
(30代/女性/専業主婦)
- 寒い雪国なので防寒には十分気をつけます。そのうえでおしゃれなウェアーを選びます
(40代/女性/会社員)
- やっぱり動きやすさ重視ですね。怪我もしないような服装を好みますね。だそうです。
(20代/女性/パートアルバイト)
- とりあえず怪我をしないように出来る限り露出は避けるようにしていると言うところです
(30代/女性/会社員)
- ロキシーブランドが好きです。なのでファッションはロキシーブランドが多いです!
(30代/女性/契約派遣社員)
- ファッションより先に自分の身の安全に気を使っていますのでありません。
(20代/男性/自由業・フリーランス)
- 動きやすいことと汗対策で着替えは必要。だけど脱いだらダサかったとならないようにしています。
(30代/女性/自営業(個人事業主))
- 膝下丈のパンツを履くこと。必ず転ぶので、膝を怪我したらカッコ悪いから、守っています。
(30代/女性/専業主婦)
- 女です。あえてのスキニーとシンプルな大きめのTシャツを着て、女らしさを出します。
(20代/女性/自由業・フリーランス)
- 当然ですが両手があいている事ですね。メッセンジャーバッグを愛用しています。また、初心者のうちは膝や肘などよく打ったり擦り傷を作ったりします。サポーターにヘルメットがベストですがそうもいきませんよね。下は丈夫なジーンズ、上は長袖のもの。スケボーにはよく似合うのでキャップもオススメです。
(40代/男性/会社員)
- スケボーをする時に気を付けていることは、フアッション上ではパンツです。
(70代/男性/無職)
- ぴたっとしている服より、だぼっとしている服を着るようにしています。
(30代/女性/会社員)
- こけたら痛いので強い長ズボンと動きやすいシューズを履きます。
(20代/女性/学生)
- 極力、肌を出さないような服で破けたり汚れてもいいような服をきる。
(20代/女性/学生)
- あまりピタッとした服は動きにくいのもありみっともないので着ない。ストリートを意識して原色系のも着ないようにしている。
(20代/女性/会社員)
- なるべく肌を露出しないように気を付けています。ニット帽も必須ですね。
(30代/男性/会社員)
- 適度に遊び心があって、なおかつ体にフィットする動きやすい物にしています。
(30代/女性/会社員)
- 髪をできるだけ短くまとめて、ピアスが目立つようにしています。
(30代/男性/会社員)
- ビックTシャツを着ていかにもスケーターらしさをだすことですね!
(10代/男性/学生)
- ラフな格好をすることです。それから帽子も転倒時にカバーしてくれるので必要です。
(40代/男性/専業主夫)
- ニット帽をウェアの色に合わせて色々使い分けています。かぶる時は勿論長い髪をおろしたほうが可愛い。ウェアもショッキングピンクや派手な色が少しついたものが可愛く見えます。メイクも顔色が悪く見えないように明るめのチークをいつもより濃いめにしたりつけまつげなんかもつけて華やかになるように工夫してます。
(30代/女性/専業主婦)
- スケボーをしている時に転んで膝や肘をケガしないように長袖と長ズボンを着用します。
(50代/男性/自由業・フリーランス)
- ボードからこけても大丈夫な服装。デニムや膝を守る服装を心掛けている。
(20代/女性/公務員)
- 目立つように色鮮やかなファッションをすることと、自分のボードに合った服を選ぶことです。
(20代/女性/学生)
- 怪我をしたりしないように肌が露出しないように気を配ってはいます。
(30代/男性/会社員)
- よくこけて服が傷みやすいのでどうでもいいものを選ぶのと、道路でする場合は手の平が隠れるぐらいの服を着る。
(20代/男性/無職)
- からなずスニーカーと長ズボンです。転んだ時にけがをしたくないので。
(40代/女性/専業主婦)
- シューズが滑らないことと、からだが動かしやすい格好をすることです。
(30代/女性/専業主婦)
- 靴は動きやすい物(できればスニーカー)、ズボンは厚手の生地で膝が隠れる物。後は特になし。
(50代/男性/自営業(個人事業主))
- まだへたくそなので髪をなびかせてみたいですがショートにしてます
(50代/女性/自由業・フリーランス)
- 靴を気を付けています。なるべくおしゃれなスケーターっぽい靴を履くようにしています。
(20代/女性/パートアルバイト)
- トレンドやブランドを意識しながら、転んだ際に、怪我をし難く、服が破れてもOKなものを選んで着ています。
(40代/男性/会社員)
- なるべくシンプルにします。引っかかるようなものがないスタイルがベストです。
(30代/女性/無職)
- スピードに乗って走ってはためいた時に不格好に見えないようにする
(20代/男性/会社員)
- スケボー中にはよく転ぶので、汚れてもいい服で、動きやすい服を着ます。
(40代/男性/自営業(個人事業主))
- 服はちょっとゆるめな感じのものを選んでいます。ぴたっとしたものは動きにくいので。
(30代/女性/専業主婦)
- スケボーをするとき、ファッションで気をつけているポイントはオシャレで動きやすい服装です。
(40代/女性/パートアルバイト)
- ゆったりとした服装にしていました。アクセントで靴や服のどこかに目立つ色(ピンク、赤、蛍光色など)を身に着けていました。
(20代/女性/自由業・フリーランス)
- 派手さよりも、安全性を優先にすること。といってもオシャレは忘れないけど。
(30代/男性/無職)
- なるべく色合い的には明るくて、やや目立つくらいの色にしています。
(40代/女性/専業主婦)
- 洋服はセンスですが、ストリート系で攻めると、すべったとき痛いので、やっぱりパッドは必要。
(40代/男性/会社員)
- ラフな格好ピチとした格好では動きにくいので、動きやすい格好でします。
(30代/女性/会社員)
- おしゃれなのは大切だけど、膝がしっかり曲がるズボンを選ぶこと。
(20代/女性/パートアルバイト)
- 転んでも洋服が破れない素材、汚れても良い服装であり、動きやすい服装がいいと思います。
(30代/女性/パートアルバイト)
- 特に競技に出るわけではありませんので、ファッションよりも安全管理が第一。
(30代/男性/会社員)
- 出来るだけ派手なカラーリングで、周囲に目立つようなファッションをしている。
(30代/男性/会社員)
- もし転んだ時の事を考えて、金物類は付けないようにし、ながズボンをはきます。
(30代/男性/会社員)
- スケボーをするときファッションで気をつけているポイントは動きやすいことです。
(30代/男性/会社員)
- スケボーをするとき、ファッションで気をつけているポイントは、スタイリッシュかつラフなファッションを心掛けている。
(30代/男性/パートアルバイト)
- 薄着です。ぶあつい服だと動きにくいし、思うようにできないので、
(40代/男性/会社員)
- パンツはシルエットがよく見えるようにタイトなもの且つ、ストレッチが効いているもの。シャツはシンプルにしてさわやかに見えるように。
(20代/男性/学生)
- 動きやすいようにダボダボの服を着ています。いろんな体勢になるので窮屈な服装だと無理です。
(40代/男性/無職)
- 海に対抗できるファッションが良い。ユニフォームが海に入らない方がいい。
(30代/男性/会社員)
- 雪が白いので、なるべく明るい色で目立つようにすること。これは、おしゃれという意味もあるが、何かあったときに人に気づいてもらえるようにするという意味もある。
(20代/女性/会社員)
- ゆったりとした服を着るのがポイントです。夏はTシャツで冬はパーカーやミリタリージャケットが定番です。
(30代/男性/会社員)
- こけるのでスウェットが一番です。シヤカシヤカはテカるからだめです
(30代/男性/会社員)
- 色合いを気をつけてます。全体的にバラバラでも変だし、雪の白と同調しても目立たないので、目立つ色を身につけます。
(20代/女性/会社員)
- あまり裾の長いパンツを履かない。引きずるとパフォーマンスで危ないから。
(20代/女性/パートアルバイト)
- 動きやすい格好で身体に直接衝撃がないような格好を心がけている。
(30代/男性/パートアルバイト)
- 保温性などの機能性はもちろんですが、お洒落に見えるようにストリートファッションブランドのアイテムを選ぶようにしています。
(30代/女性/パートアルバイト)
- 派手な色のウェアを着てゲレンデで目立つことに気をつけています。
(20代/女性/会社員)
- 取り敢えず、野暮ったくない防寒。寒がりなので寒くないことが必須です。その条件をクリアした上で女性らしいラインが出るタイプを選ぶようにしています。
(30代/女性/パートアルバイト)
- あんまり流行おくれの格好だと、恥ずかしくなっちゃいますから・・・
(40代/女性/会社員)
- まだへたっぴなので、転んでも体にダメージを受けづらい生地のものを選んでいます。
(40代/男性/会社員)
- まだ、初心者なので膝圧は必需品です。服装はやわらかい服がいちばんです。
(50代/男性/公務員)
- 伸縮するタイプのパンツスタイルで動きやすく色味を明るくして女性らしさも出す。
(40代/女性/パートアルバイト)
- スケボーをするとき、歩行者に変に思われないような服装にしている。
(50代/男性/会社員)
- だぼっとした服を着る人が多いようだが、ひっかからないような服装の方が滑りやすい。
(40代/男性/会社員)
- スケボーをするときのファッションは動きやすい、汚れても平気、敗れても大丈夫な服装
(30代/男性/会社員)
- 街中でスケボーをやると注目されやすいので、ダサい格好はしないようにしてます。
(30代/男性/会社員)
- 動作の邪魔にならないように考えてコーディネートをしていますね。
(40代/女性/パートアルバイト)
- ちょっとダボっとするくらいの余裕のあるスタイル。動き安いし見た目もよい。
(30代/男性/会社員)
- あんまり型遅れのファッションはしていられないですもんね・・・・・・
(40代/女性/会社員)
- スケボーをするときにファッションで気をつけているポイントは、動きやすいファッションということですね。
(30代/男性/会社員)
- ビギナーに見えないファッションが良いと思います。言い換えれば何もしていなくてもうまそうに見える格好が一番と思います。スケーターだけでなくスポーツ全般に言えるのではないでしょうか。格好いいのがやはりいいですよね。
(40代/男性/会社員)
- いかにもスケーターに見えるように、キャップとダボダボなズボンを履いています。
(30代/男性/契約派遣社員)