Snow
endeavorsnowboards(エンデバースノーボード)PATROL SPLIT
パトロール スピリット
2018-2019endeavorsnowboards(エンデバースノーボード)
スノーボードをする上で雪質は滑りに影響を与える重要なファクターになります。
様々な雪質の特徴をご紹介します。
パウダー=粉
粉雪という意味。
フッカフカで、滑走したときの浮遊感がたまらない。
雪が降ってから、気温がそれほど上がらずに気温が低いまま保たれていると、水分をあまり含まないのでさらさらの細かい粒上の雪になる。
スキーやスノーボードをする際に最適な雪質と言われている。
北海道のニセコにいくと、パウダースノーが味わえる確率が高い。世界のニセコと言われており、海外からもアマチュアからプロまでその極上の雪質を求めて毎年多くのライダーが訪れます。
パウダースノーが降る条件は、地形・寒気・気温・風の強さなど様々な要素の掛け合わせで発生するものです。
スノーボーダーなら一度は体験しておきたい雪質です。
安比高原スキー場で出会えると言われる雪質のこと。
パウダースノーを超える雪質と言われる。
アスピリンという薬の結晶のようにサラサラしていることから、このような名前が付けられた。
まるで砂糖のザラメのような雪質のこと。
サラサラではなく、半透明の水分を含んだ氷の粒のような形状をしている。
春スキーや気温が暖かくなってくる昼間の雪がこれに近い。
雪がシャバシャバとも表現される。
群馬や長野など、東北よりも南の地域で春に近づくにつれて良く見られる雪質。
その名の通り、雪面が氷りついて硬くなってしまっている状態のことを指す。
強風の日などはこのような雪質になりやすい。
アイスバーン状態だと、ボードのエッジが効かず、コントロールが不能になる可能性があります。
かなりスノーボードに慣れている上級者なら辛うじて滑ることができるが、まだまだ経験の浅い初心者スノーボードは滑るのを辞めた方が無難。
スノーボード関連ワード
・ボード ・バインディング ・ブーツ ・ゴーグル ・グローブ(手袋) ・ヘルメット
・滑走ワックス ・スタンス ・バックカントリー ・ジブ ・雪質 ・リフト•ゴンドラ
R/ForA magazineは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。
1794531 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』1721884 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド1173238 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。728336 views スノーボードで使う道具
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング714277 views スケートボードで使う道具
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧