全ページで説明したその場オーリーを練習して、オーリーの感覚を身に付けることができたら
走りながらのオーリーを練習していきましょう。
スノーボードを初めてから、ターンができるようになるまでが1つ目の壁ですが
オーリーができるようになるまでが2つ目の壁と言えると思います。
オーリーは全てのスピントリックの基本的な動きであるとともに、スタイルが一番で易いトリックであると言えます。
自分が一番カッコ良いと思うスタイルを追究していきましょう。
オーリーのポイント
重心は真ん中を意識する
その場オーリーと走りながらのオーリーの決定的な違いは言わずとも、前に進みながらオーリーをしなければならないという点。
前に進みながらだと、そこで何が起こるかというと、前に進みながらか。。。。。転びそうだな。。。。スピード結構出てるし、転んだら痛そうだな。。。。。
と色々な嫌なイメージが頭に浮かびます。
そうすると体が怖がってしまって、後ろ重心(テール側に重心が寄る)になりがち。
こうならない為に、常に重心は板の真ん中を意識することが重要。
瞬間的に力をいれる
オーリーをする時は、一瞬です。
しゃがみ込むのには時間をかけて良いですが、伸び上がりから板のトーションを利用して飛ぶまでは瞬間的に力を入れることを意識しましょう。
全てのタイミングがカチっとはまった時にキレイなオーリーができるということを覚えておきましょう。
つま先側で踏み切らないように注意する
その場オーリーでも説明しましたが、つま先で踏み切らないように注意しましょう。
特にオーリーの練習し始めでは、足下を見がちなので頭がつま先側に寄ってしまいがち。
しっかりと前方に目線を送ることを意識して、足の裏全体で踏み切りましょう。
以上の点を注意しながら、オーリーの流れを見ていきましょー。
オーリーの順序
アプローチ
①板はフラットな状態でエントリー。
しっかりと前方を見て、つま先加重にならないことを意識します。
②腰を降ろして、深くまでしゃがみこみます。
上に伸び上がるための力を溜め込んでいる状態。この時に足下を見るのではなく怖がらずに目線は前に送っていく練習をしましょう。
 
 | 
 
 | 
伸び上がり
③深くしゃがんだ状態から一気に伸び上がっていきます。
板のトーションを利用する為に気持ちテール側を意識しながら伸び上がっていきましょう。
④前足は完全に伸び切っているので、あとは後ろ足で踏み切るだけです。
左肩と左腕を思いっきり振り上げて上体を持ち上げていきます。
 
 | 
 
 | 
伸び切り〜両膝の引き付け
⑤体が完全に伸びきっている状態。
⑥空中に上がっていくと同時に、両膝を両胸に引きつけていきましょう。こうすることによって、体全体がコンパクトにまとまり安定したオーリーをすることができます。
 
 | 
 
 | 
ピーク〜ランディング
⑦ピークではしっかりと体をコンパクトにまとめて、滞空時間を伸ばしましょう。
⑧ランディングに向けて徐々に膝を伸ばしていきます。
着地の衝撃を考えて、膝は軽く曲げておく意識が持てると安定したランディングができます。
 
 | 
 
 | 
ランディング
⑨着地した瞬間はしっかりと両膝で踏ん張りながら、体全体で衝撃を吸収しましょう。
⑩着地したら、目線を進行方向に向けていきましょう。
 
 | 
 
 | 
オーリーのトリック動画
 
 
オーリーができるようになってしまえば、180などの横回転系の技はすぐにできるようになるし、落ち込みとかの地形を利用して、小技なんかもできちゃったり。
ゲレンデにいる異性の目線を独り占めできるようになったり。
もう極めるしかない。
TAIVASは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。
Most Popular
- 
                
                プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』
1981608 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』 - 
                
                自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
1778722 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド - 
                
                知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
1298116 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 - 
                
                これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド13選!
796678 views スケートボードで使う道具
これだけは押さえておけ。スケートシューズブランド13選! - 
                
                【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
794842 views スノーボードで使う道具
【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング 
Tag
- 27club (2)
 - 686 (2)
 - A BATHING APE (3)
 - ACE Trucks (2)
 - adidas (13)
 - adidas skateboarding (9)
 - Alltimers (1)
 - Apparel (77)
 - Art (25)
 - Bag (3)
 - Baker (3)
 - Bape (2)
 - Ben Ferguson (3)
 - Berrics (6)
 - BILLABONG (4)
 - Boo Johnson (2)
 - Boots (2)
 - BURTON (16)
 - BURTON presents (10)
 - Cap (3)
 - Casper Brooker (1)
 - Chris Joslin (3)
 - Converse (8)
 - DC (5)
 - DUNK (1)
 - ELEMENT (6)
 - Emerica (3)
 - FTC (1)
 - G-SHOCK (5)
 - GO SKATEBOARDING DAY (2)
 
Recommend
- 
                ウェットスーツの選び方の知識をつけてサーフィンをより快適に
                  ウェットスーツの選び方の知識をつけてサーフィンをより快適に
 - 
                【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
                  【2022年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
 - 
                CBDベイプおすすめの使い方とは?効果やリキッドの関係性を解説
                  CBDベイプおすすめの使い方とは?効果やリキッドの関係性を解説
 - 
                あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
                  あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
 - 
                サーフボードの選び方と有名サーフブランド14選
                  サーフボードの選び方と有名サーフブランド14選
 - 
                NYではすでに人気!?CBD石鹸の効果とは?話題のCBDバス商品について
                  NYではすでに人気!?CBD石鹸の効果とは?話題のCBDバス商品について
 - 
                【2022年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
                  【2022年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
 - 
                失敗しないデッキテープの貼り方と有名ブランド紹介
                  失敗しないデッキテープの貼り方と有名ブランド紹介
 - 
                話題沸騰中!CBDバームの効果に迫る!ニキビやアトピー、肩こりへの効果とは
                  話題沸騰中!CBDバームの効果に迫る!ニキビやアトピー、肩こりへの効果とは
 - 
                【2022年最新】スノーボードで命を守るヘルメットやプロテクターの必要知識
                  【2022年最新】スノーボードで命を守るヘルメットやプロテクターの必要知識
 
