Snow
novembersnowmaterial(ノベンバースノーマテリアル)WHITELIVE
ホワイトライブ
2018-2019novembersnowmaterial(ノベンバースノーマテリアル)
フロントサイドテールスライドに続いてバックサイドテールスライドの解説です。
バックサイドテールスライドに並んでジブの中でスタイルが出しやすく、好んでやるプロスノーボーダーも多い。
このトリックもベーストリックはフロントサイド180となっているので捲られない意識をしっかりと持つことが必要。
その為に上半身はフロントサイド方向に開きながらも、しっかりと上半身を被せて頭の位置がヒール側に寄らないようにしよう。
レギュラーアウトなので、アウトを見据えてアイテムに乗っている時は上半身をしっかりと捻ろう。
この意識がアイテムに乗っている時の安定に繋がり、スムーズなアウトを生み出す。
テールスライドなので、テール側でアイテムを捉えることが必要になり
その為に頭の位置を後ろ足(テール側の足)の真上に持ってくることを意識しよう。
アプローチでは軽くヒールエッジに乗ります。
フロントサイド180をするように抜けるイメージを持ちながら、目線は抜けるリップの部分を見ていく。
![]() |
![]() |
ヒールエッジに乗ったまま、リップから抜けていきます。
前腕と前肩はフロントサイド方向に開きながらアイテムに乗っていくイメージを持ち、捲られないように体を被せていきます。
![]() |
![]() |
アイテムにインしていくところ。
ノーズスライドよりも勢いよくインして、ノーズ部分は飛び越してテール部分でガッツリ乗って、乗った瞬間は板は90°回して、上半身は回転とは反対方向(時計回り方向)に捻り、回転力を止めます。
![]() |
![]() |
トリック中は上半身をロックして、そのままアウトに備えます。
目線はアウトにしっかりと送っていきましょう。
![]() |
![]() |
アウトでは捻っていた上半身を戻していく反動でレギュラーアウトしていきます。
アウトの瞬間は軽くオーリーするとスムーズに抜けることができ、目線はランディングに向けて体をランディングに合わせていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レギュラーアウトではアイテムに乗っている最中、上半身を捻りますがフェイキーアウトの場合はフロントサイド方向の力を残しつつアウトしていくので上半身はあまり反対方向に捻りません。
フロントサイドテールスライドのフェイキーアウトでは目線の切り替えが必要でしたが、バックサイドテールスライドのフェイキーアウトでは進行方向にずっと目線が向いているので、目線は切り替えは必要ありません。
フェイキーアウトなので、言わずともアウトしてランディングではスイッチ着地になるので、グラウンドトリックのフロントサイド180をしっかりと練習して、スイッチの着地に充分に慣れておきましょう。
レギュラーアウトとアプローチは全く同じように。
![]() |
![]() |
リップからの抜けに関してもレギュラーアウトと何ら変わらない抜けでOK。
意識の上で上半身は捻らないことをイメージをしておく。
![]() |
![]() |
レギュラーアウトと変わらず、しっかりと板のテール側に乗っていきます。
ここでフロントサイド方向への回転力を止めるために、一瞬上半身を回転とは反対方向に捻ります。
![]() |
![]() |
一瞬捻った上半身をフェイキーアウトに向けて徐々にフロントサイド方向へ回していきます。
この段階で完全に目線はアウトとランディングに送っていきます。
![]() |
![]() |
アウトでは少しテールを弾いて軽くオーリーしてあげる意識を持ち、フロントサイド方向に回していった上半身と一緒に下半身と板もフェイキー方向に一気に回していきアウトしていきます。
![]() |
![]() |
アウトの直前で270回す勢いを付けるために、アウトの直前でフロントサイド方向に強く先行動作を入れよう。
アイテムからランディングとの落差が無い場合、アウトで270°回しきれない場合があります。
トゥ側に重心を寄せて残りの90°ほどはドライブで回してもOK。
アプローチはフェイキーアウトと全く同じように取っていきます。
![]() |
![]() |
抜けも全く同じように。
![]() |
![]() |
上半身は反対方向には捻らずに、両肩のラインを板と平行にしながらインしていきます。
![]() |
![]() |
トリック中ではフロントサイド方向に270°回すイメージを持ちながら、アウトに備えつつ前腕で先行動作を入れていきます。
![]() |
![]() |
先行動作を入れたら、アウトと同時に一気にフロントサイド方向へ回していきましょう。
まずは上半身を回していき、それに連動させて下半身をフロントサイド方向へ回していきます。
そこから上半身と下半身の捻りの差がなくなり、両肩ラインが板と平行になってから、上半身を追い越していくように下半身を回していきます。
目線は残して、着地して体勢が安定してから進行方向へ目線を送っていこう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R/ForA magazineは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。
1794902 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』1722071 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド1173839 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。728462 views スノーボードで使う道具
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング714597 views スケートボードで使う道具
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧