ヒール側木の葉


 

エッジングである程度降りることができるようになってきたら、次は木の葉の練習です。
ただただ真っ直ぐ降りてるだけじゃ、つまらない!
もしも人や障害物があった時に避けられないじゃないか!
という声が聞こえてきそうなので、板を左右に自在に操る方法をここで解説したいと思います。

ヒール側木の葉のポイント

絶対に怖がらないこと

これはこの後説明することに関連しますが、始めたばかり人で良くありがちなのが、怖くなってお尻が後ろに引けてしまって制御不能になることです。
この現象を防ぐためには、まず怖がらないこと。この意識が最も大事な要素になります。

膝を曲げること

膝を曲げることによって、雪のコブや落ち込みにすぐに対応できる準備をしておくことができます。
これは全てのスポーツに関して言えることであると思うのでスポーツをやっていた方は理解し易いと思います。

進行方向にしっかりと目線を向けること

進行方向に目線を向ける意味とは、しっかりと進む先を見て進む先の状況を確認するということが1点目。
2点目は目線で先行動作のキッカケ作りをする為です。

なるべく歪んだ斜面では行わないこと

大袈裟にいうとハープパイプのような地形の場所で行おうとすると、とてもやりにくいです。
横方向に平らな地形で練習するとやりやすいでしょう。

以上の点を頭の中に入れて練習をしましょう。

エッジングの確認

まずは前ページで説明したエッジングを行いましょう。

木の葉

左足に重心を乗せていく

下記の写真を見て下さい。
左足に体重を徐々に乗せていっている様子が分かります。
ここで重要なポイント。ただ単に体重を左足にかけるだけではなく、目線を進みたい方向(今の状況でいうと左側)に向けましょう
この進行方向に目線を向ける補助として、広げている左手の先を見るようにしましょう。

木の葉 左足重心

木の葉 左足重心

この状態を続けていると、ボードが重心をかけている側(今の状況だと左側)に傾いてきます。

木の葉 左足重心

ボードの向きが真っ直ぐになるにつれて、スピードが速くなってきます。
スピードが速くなってきた際に、絶対に腰を引かないようにしましょう。
そして自分の限界スピードが近づいてきたら、左足にかけていた体重を真ん中に戻しましょう(右足と左足の体重のかけ具合を均等にする)。

木の葉 フラット重心

右足に重心を乗せていく

板がフラットになったら、次は右足に体重をかけていきましょう。
下記写真を参考にしましょう。
左足に重心を置いていたときと要領は同様です。
伸ばした右手の先に目線を送って、怖がらずに体重を乗せていきましょう。

右足が前になるこのスタンスは、左足を前にするスタンスよりも難しくなるので、慎重に滑りましょう。

木の葉 右足重心

木の葉 右足重心

木の葉 右足重心

木の葉 右足重心

木の葉 右足重心

フラットに体重をかける

右足に体重をかけ続けていると、スピードが上がってくるので、限界スピードに近づいたら右足と左足の体重のかけ具合を一緒にしましょう。
すると速度が落ちて停止することができます。

木の葉 フラット重心

木の葉 フラット重心

木の葉 停止

以上でヒール側の木の葉の説明でした。

どうでしょうか。これで、ボードを自在に操ることができます。
この木の葉をマスターしたあなたは、立派なスノーボーダーだ!!!

 
 

エッジング << 木の葉(ヒール) >> 木の葉(トゥ)
Writer

TAIVASは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。

Most Popular

Tag

more

Recommend

Link

  • link

ページトップへ戻る