その場オーリー


その場オーリーの説明をしていきます。
板を付けて滑りながらのオーリーは突然やるともの凄く難しく感じると思います。
そこで挫折してしまうと面白くないので、まずはその場でオーリーの感覚を掴む練習をしましょう。

オーリーとは

オーリーとは自分自身は飛びながら、板のしなりの反発を利用してジャンプすることです。
板のトーションの硬さによって、反発の強さが異なります。詳しくは下記のリンク先にて。
板のトーションについて

グラウンド(フラット)でもオーリーをしますが、キッカーで空中に飛び出す時にオーリーをします。
またフロントサイド180やバックサイド180などの回転系のトリックをする際も、オーリーの原理を活用しないと高さが出ているように見えないので、とてもカッコ悪いです。

このようにオーリーは全てのトリックの基礎となる動きです。
しっかりと練習して、オーリーでゲレンデを湧かせることができるくらいにしましょう。
 


要点

  • トゥ(つま先)側に重心が寄りがちだが、重心は常に真ん中を意識する
  • 人は今まで生きてきて、ジャンプするという場面で大体は前に飛ぶという動きをしてきたと思います。
    スノーボードをやったことがない人の中で余程異常な人でない限り、横に進んでいる時に真っ直ぐ上にジャンプするという状況になった方はいないはずです。
    板を付けてない状態でつま先に重心を乗せずにジャンプすることは意外と簡単なのですが、板を付けると全く違う感覚に陥ります。板を付けた感覚を想像しながら、重心を真ん中に保ちながらオーリーしましょう。

  • 両膝をお腹に引き付ける
  • この後でも説明しますが、ジャンプして空中にいる時、両膝をお腹に引きつけることで高さがでます。
    引き付ける際に腹筋をかなり使うので、体幹の筋力アップは欠かせません。
    練習し始めのうちはこれを意識すると上手くいかないと思うので、ある程度慣れてきてからトライしてみましょう。

  • 両腕を上手く活用する
  • 鳥が羽ばたいているような形に見える両腕ですが、この両腕はもの凄く大事な役割を果たしています。
    自分の位置エネルギーを高める為に、この動作をします。
    上半身が高い位置に移動すれば、あとは下半身を引きつけるだけで極論を言えばオーリーはできてしまいます。
    また全体のバランスを取る役割もあるので、しっかりと手は広げましょう。

それでは説明していきたいと思います。
 


しゃがみ込み

基本スタンスの状態から、飛ぶ準備をする為にしゃがみ込んでいきます。

頭の位置がトゥ側に寄らないように意識しながら、しゃがみ込んでいきましょう。

その場オーリー1   その場オーリー2   その場オーリー3


 

伸び上がり

膝を曲げた状態から伸び上がっていきます。

後ろ足で踏み切るので、まずは前足をあげていきます。
その準備として、前腕から先に上げていきましょう。
板のトーションを利用する為に、少しテール寄りにしゃがみます。

その場オーリー5  その場オーリー6


 

伸び上がり〜伸び切り

右の写真の状態の時に、後ろ足(右足)が完全に伸びきっている状態にしましょう。

板を付けていた場合、板がしなるイメージを同時に行いましょう。

その場オーリー7  その場オーリー8


 

テイクオフ

地面を蹴ってテイクオフ。

伸ばした上体を、再び畳み込むことによって両膝を胸に引きつけます

その場オーリー9  その場オーリー10


 

着地

体が降りていく際にすぐに膝を伸ばすのではなく、ゆっくりと伸ばしていきましょう。

着地の時は両足でしっかりと衝撃を吸収しましょう。
フラットでのオーリーは膝への負担はそれほど大きくはありませんが、キッカーでオーリーをする際にこの動きができていないと、膝への負担が大きく痛めてしまう可能性があるので、しっかりと意識をして練習しましょう。

その場オーリー11 その場オーリー12 その場オーリー13


 

以上の一連の動きを徹底的に体に覚え込ませましょう。
板に乗った時のオーリーの感覚をイメージしながら、行うことでスムーズに滑りながらのオーリーができるようになります。

 
 

その場オーリー >> オーリー
Writer

TAIVASは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。

Most Popular

Tag

more

Recommend

Link

  • link

ページトップへ戻る