トラック

IMG_2524

スケートボードの中で一番複雑な作りをしているのが、このトラック部分になります。

車高の高さ、曲がりやすさ、乗り心地などスケートボードをする上で重要な役割を果たしています。

また様々なブランドがトラックを出しており、好き嫌いがはっきりと分かれる部品です。

筆者もスケートボードを始めた時はroyalに乗っていましたが、今はthunderを愛用しています。

トラックを選ぶ時に見る部分

  • トラックの幅
  • トラックの高さ
  • ホイールベースの長さ

以上の要点を順々に説明していきます。


トラックの幅
 

トラックの幅ってどこの長さのこと?ってなりそうなので解説していきます。

通常トラックの幅というと、アクセル幅といって
トラックの左側のアクセルナットから右側のアクセルナットまでの部分を指します。

要するに純粋に端から端までの長さのことです。

またハンガー幅という幅もあり、下図の部分になります。

IMG_2529

ウィールを取り付ける部分(アクセルシャフト)の部分を引いた幅のことです。

ここで本題ですが、デッキの幅に最適なトラック幅を選ぶことが重要になりますが、各ブランドで表記の仕方が異なります。

例を上げると

①ベンチャートラック → 5.0
②インディペンデント → 139
③ディストラクト → 7.75

とバラバラですが、計測している部分が異なることと、インチ表記とミリ表記で異なっているので数値が異なります。

下にそれぞれの幅の種類と単位の種類を載せておきます。

①ハンガー幅のインチ表記
②ハンガー幅のmm表記
③アクセル幅のインチ表記

とわずか3例しか上げてないにも関わらず、この違いなので

自分の好きなブランドが見つかるまでは、ショップの店員さんに自分のデッキの太さを伝えて、それにあったトラックをチョイスしましょう!


トラックの高さ
 

基本的に各モデルに対して hi(ハイ)とlow(ロウ)があり
文字通り、hiは車高が高めのものlowは車高が低めのものとなっています。

それぞれの特徴をご紹介していきたいと思います。

hi(ハイ)
hiを選択した場合、デッキと地面との距離が離れるためトリックに高さが出ます。

トリックに高さが出るものの、踏み心地が重くなります。
初心者の方にはあまりhiはオススメできません。
ある程度デッキを弾く力が着いてきたところで、hiに切り替える方が良いと思います。

low(ロウ)

lowの場合はデッキと地面との距離が離れるため、弾きに軽さがでます。
軽い力でテールを蹴ることができるので初心者の方には向いています。


ホイールベースの長さ
 

ホイールベースの長さとはデッキに取り付けた際のノーズ側ウィールからテール側ウィールの距離を指します。

この長さが短いとテールの弾きを軽くすることができます。
テコの原理を用いて考えると分かるのですが、単純に短くするとテールの弾きが軽くなると覚えましょう。

逆にこの長さが長い場合は、テールの弾きが重くなりますが、乗っているときの安定感が増します。

ここまでくるとあとは感覚的な好き嫌いになってくるので、実際に乗りながら体感していきましょう。


Writer

TAIVASは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。

Most Popular

Tag

more

Recommend

Link

  • link

ページトップへ戻る