我が子のスノーボードデビュー!とりあえず初めはレンタルする方が多いと思いますが、
一度と言わず年に2回3回と滑りに行くことを考えたら…と、
マイボードの購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。
レンタルボードの品質はスキー場によって様々です。
滑りやすくスノーボードを始めるキッズにとって最適なモデルを扱っている所もあれば、
長年使用され続けているレンタルギアなどもあり、上達をサポートするとは言いがたいレベルのものもあるのが現状です。
またレンタルだと、行くスキー場によって毎回違うボードとなり、乗りこなすのも容易ではありません。
そしてレンタルする場合は何かと時間がかかります。
順番待ち(混んでることが多い)→ 受付 → サイズ合わせ を終えてようやくゲレンデへ。
慣れてないと出だしからヘトヘトなんてことも。マイボードなら直ぐにリフトへ直行できます。
ターンがしやすい、逆エッジなどで転倒しにくいなど、
子供にとって自分に合った扱いやすいボードの方が、容易に上達でき、何より楽しく滑れます。
子供は成長が早いのでボードを購入したら2~3シーズン使えたらいいのではないでしょうか。
サイズアウトしたらフリマアプリなどで簡単に売れます。
新品で購入したものは高く売れますし、中古を購入するなら安く買えます。
リユースを上手く使ってNewボードに買い替えていくのもお勧めです。
板の長さは75㎝からあるので、3歳くらいのお子様からマイボードが手に入ります。
以下の選び方などを参考に購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
キッズ・ジュニアボードをブランド別に紹介しているので、
気になる板があったら是非チェックしてみてください。
Contents
板選びのポイント3点! ≪長さ--硬さ--形状≫
長さ 【身長と体重】
最適な板の長さは身長からマイナス15㎝くらいといわれていて、
前後余裕をみてマイナス10㎝~20㎝くらいの間で選ぶとよいと言われています。
推奨体重もありますので参考にしてみてください。
板の長さ | 80cm | 90cm | 100cm | 110cm | 115cm | 120cm | 125cm | 130cm |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
推奨体重 | 11〜23kg | 11〜23kg | 18〜25kg | 18〜25kg | 23〜36kg | 23〜36kg | 32〜45kg | 32〜45kg |
どちらかと言ったら長さは短めの方が最初は扱いやすいと思いますが、
成長も加味するとマイナス10㎝くらいまでは許容範囲なのではないでしょうか。
あくまで目安ですので、店舗で購入の際は店員さんに相談されることをお勧めします。
硬さ 【ソフトフレックス~ハードフレックス】
ソフトフレックス(柔らかい)
操作しやすく扱いやすいが、スピードが出た場合は安定性にかけバタつきます。
→ スピードをあまり必要としない初級者向き
ハードフレックス(硬い)
スピードに強くて安定するので、スピードが必要なカービング、キッカー、ハーフパイプなどに向いています。
→ スピードを必要とする中級者~上級者向き
形状 【キャンバー ロッカー フラット ハイブリッド】
キャンバー
市場に多く出回っている定番の形状。反発力があり、加重抜重のタイミイングが取りやすく、
メリハリのある滑りができるスノーボード本来の性能を備えています。
フラット(ゼロ)キャンバー
ソールが始めから雪面にピタリとくっついているので、逆エッジの心配が少なく、安定性に優れ、
エッジの切り替えが楽でターンがしやすいです。
ロッカー
ソールが反り上がっているので、板の回転性がよく、少ない力で容易にターンを行うことができます。
逆エッジの心配もほとんどなく、脚力の少ないお子様でも操作が簡単です。
エッジが抜けやすく荒れた雪面だとボードがはじかれてしまうので注意が必要です。
フラットロッカー
ソールの形状はフラットキャンバーと同じでまっすぐですが、
ノーズとテールに向かう角度がロッカーのように反りあがっています。
回転やエッジの引っ掛かりがなく、フラットソールなので安定性もあります。
ハイブリッド
ソールはキャンバー、ノーズとテールにかけてはロッカーとなっていて、キャンバーの特徴である反発力と、
両端のロッカー部分がノーズとテールの引っ掛かりを軽減してくれ、両方のいいところを組み合わせた形状となっています。
キッズ・ジュニアボードの商品紹介
ブランド別に今シーズンの新しいモデルを中心にご紹介します。
板の詳細はクリックしたページより確認してください。
BURTON
サロモン
k2
gray
OGASAKA
NOVEMBER
MOSS
まとめ
子供の板だけで毎年こんなに沢山あります。
他にもまだ多くのブランドがありますが、今回は上記のブランドからご紹介しました。
お子様の貴重な一年一年の上達を楽しみに、ぜひNewボードの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
R/ForA magazineは、スケートボード・スノーボード・サーフィンの最新動画や最新情報、役立つコラムなどを配信する3S総合ウェブマガジンです。 3Sに関連するアパレル情報やアイテム情報なども配信しております。
-
子供のスノーボードギアの選び方、スノーボードをするのに必要な8つのギアとは?
子供のスノーボードギアの選び方、スノーボードをするのに必要な8つのギアとは?
関連記事
-
これがあれば冬の車中泊も快適!スノーボードにおける車中泊の道具
これがあれば冬の車中泊も快適!スノーボードにおける車中泊の道具 -
スノーボードに行くときに便利な5つの車タイプと人気車種
スノーボードに行くときに便利な5つの車タイプと人気車種 -
3ステップで賢くスノボ用品をそろえよう
3ステップで賢くスノボ用品をそろえよう -
2017-2018 製品レビュー:板 TJ-brand 『Napoleon Fish』『Golden bat』
2017-2018 製品レビュー:板 TJ-brand 『Napoleon Fish』『Golden bat』 -
Antti Auttiがジャパウ×温泉の魅力に迫る「ONSEN TOUR」公開
Antti Auttiがジャパウ×温泉の魅力に迫る「ONSEN TOUR」公開 -
痛板を制作してみたら、思った以上に簡単に作れた というお話
痛板を制作してみたら、思った以上に簡単に作れた というお話
Most Popular
-
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』
1745709 views スノーボードで使う道具
プロが教えるホットワックスのかけ方『たった6つのコツ』 -
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
1684824 views スノーボードで使う道具
自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド -
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
1149683 views スケートボードで使う道具
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。 -
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
710063 views スノーボードで使う道具
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング -
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
702944 views スケートボードで使う道具
ペニースケートボードの全てを知りたいならこれを読めば完璧
Tag
- 27club (2)
- 686 (2)
- A BATHING APE (3)
- adidas (11)
- adidas skateboarding (6)
- Apparel (75)
- Art (25)
- Bag (3)
- Baker (3)
- Bape (2)
- Ben Ferguson (3)
- Berrics (6)
- BILLABONG (4)
- Boo Johnson (2)
- Boots (2)
- BURTON (16)
- BURTON presents (10)
- Cap (3)
- Chris Joslin (3)
- Converse (8)
- DC (5)
- ELEMENT (5)
- Emerica (3)
- G-SHOCK (5)
- GO SKATEBOARDING DAY (2)
- gopro (3)
- Graffiti (6)
- Joey Brezinski (3)
- john john florence (4)
- lesque (6)
Recommend
-
知っていて損はない。スケボーデッキの基本知識と海外ブランド14選。
-
失敗しないデッキテープの貼り方と有名ブランド紹介
-
【2021年最新】スノーボードウェアの選び方と有名ブランド紹介
-
【2021年最新】プロから教わるスノーボードビンディングの正しい選び方とセッティング
-
スノーボードトリック01 : ストレートエア(ジャンプ)
-
あまり知られていないスノーボードのスプレーワックス・簡易ワックスの3つメリットと作業工程
-
【緊急事態宣言】コロナウイルスの影響で売上が減少している中小企業がこのタイミングでやるべき2つのこと
-
ブレイブボードの乗り方はサーフィンやスノボに似ている!トレーニングに最適な3つの理由
-
サーフィン初心者が知っておきたい3つのルールとマナー
-
ウェットスーツの選び方の知識をつけてサーフィンをより快適に